ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

TOP  >  新刊情報  >  論集  >  経済学史学会ほか編『古典から読み解く経済思想史』ミネルヴァ書房、2012年5月。
  • カテゴリ 論集 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

新刊情報 - 経済学史学会ほか編『古典から読み解く経済思想史』ミネルヴァ書房、2012年5月。

経済学史学会ほか編『古典から読み解く経済思想史』ミネルヴァ書房、2012年5月。

カテゴリ : 
論集
執筆 : 
master 2012-05-31
経済学史学会・井上琢智・栗田啓子・田村信一・堂目卓生・新村聡・若田部昌澄編『古典から読み解く経済思想史』ミネルヴァ書房、2012年5月。

出版年月日 2012/04/30
ISBN 9784623063178
判型・ページ数 A5・300ページ
定価 本体2,800円+税

・目次
序 章 古典から読み解く経済思想史 .................................井上琢智

第I部 市場・政府・中間組織 第1章 社会,市場,および政府 ――アダム・スミスの総合知 ..............................堂目卓生
1 総合知をめざしたスミス
2『道徳感情論』の主題――同感に支えられる安定した社会
3『国富論』の主題――自由で正な市場,経済成長,公平で効率的な政府
4 社会,市場,経済成長および政府の関係
5 スミスの構想の継承と変容
6 日本社会への示唆

第2章 グローバル化と貨幣...若田部昌澄 ――ジョン・ロックからベン・バーナンキへ
1 国際通貨制度と経済思想
2 長い金本位制の時代
3 ブレトン・ウッズ体制とケインズ経済学
4 大安定,大後退,そして大脱走
――変動相場体制下の経済学
5 歴史のある未来へ

第3章 市場の倫理..................佐藤方宣 ――カーネギー,クラーク,ナイトの論じ方
1 市場はいかに語られているか
――誹謗と称揚のあいだで
2 競争と格差の正当化
――市場はいかに語られてきたか(1)
3 ナイトの批判的懐疑
――市場はいかに語られてきたか(2)
4 市場vs.反市場を超えて
――「市場の倫理」はいかに語られるべきか

第4章 19世紀末フランスにおける「アソシアシオン」の展開 ――シェイソン,ゴダン,ジッドを中心として ..............................栗田啓子
1 コミュニティとアソシアシオン
2 アソシアシオンの多様性
3 政府に対する認識とアソシアシオン
4「ともに生きる」ための協働のアソシアシオン
5 アソシアシオンの可能性

第II部 資本主義・エコロジー・環境
第5章 資本主義とエコロジー ――ゾンバルトの近代資本主義論 ..............................田村信一
1 現代社会の起原としての世紀転換期
2 ゾンバルトによる資本主義概念の提起
3『近代資本主義』の改訂と資本主義の終焉

第6章 戦間期ケンブリッジの経済学と資本主義観..................平井俊顕 ――ケインズ,ロバートソン,ホートレー,ピグー
1 ケンブリッジの経済学
2 ケンブリッジの資本主義観
3 現在にとっての意義「新しい古典派」との対比で

第7章 イギリス経済思想における穀物 ――ステュアートからオールまで ..............................服部正治
1 穀物の現在
2 近代社会の構造と外国貿易
3 農工並立国と外国貿易
4 穀物自由貿易と自給率の低落
5 2つの世界大戦
6 世界食料政策と国内食料政策

第8章 経済学は環境をどう捉えたか ――ピグー,制度派,エントロピー ..............................岡 敏弘
1 環境経済学と現実の政策
2 新古典派環境経済学
3 環境政策の現実
4 制度派と新制度派
5 エントロピー経済学
6 複眼の効用

第III部 生活・福祉・教育
第9章 労働と賃金..................新村 聡 ――アダム・スミスの分業論と高賃金論
1 労働と賃金の基本問題
2 アダム・スミスの分業論と人間発達論
3 アダム・スミスの高賃金論
4 貧困の自己責任と国家責任

第10章 究極の安全を求めて ――ベヴァリッジにおける理想社会 ..............................小峯 敦
1 未曾有の恐怖,思想の力
2 社会保障の構想
3 協同体の創設
4 世界平和の希求
5 究極の安全を求めて

第11章 少子化とワーク・ライフ・バランス ――ミュルダールの人口論 ...........................藤田菜々子
1 少子化という問題
2 経済学における人口観の変遷
3 1930年代ヨーロッパの少子化経験
4 ミュルダールの少子化分析
5「消費の社会化」という対策方針
6 ミュルダール路線の現代性

第12章「 学問のすすめ」の社会・経済思想 ――スミス,ミル,福沢......坂本達哉
1「学力低下」問題が意味するもの
2 市場経済と学問・教育
3 スミスにおける学問と教育
4 ミルにおける民主主義と教育
5 福沢における「実学」の精神
6 グローバル文明における学問と教育

あとがき
索 引

・版元の紹介ページ
http://www.minervashobo.co.jp/book/b99528.html

ページの終端です。ページの先頭に戻る