ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

TOP  >  新刊情報  >  単著  >  坂本達哉『社会思想の歴史:マキアヴェリからロールズまで』名古屋大学出版会、2014年4月。

新刊情報 - 坂本達哉『社会思想の歴史:マキアヴェリからロールズまで』名古屋大学出版会、2014年4月。

坂本達哉『社会思想の歴史:マキアヴェリからロールズまで』名古屋大学出版会、2014年4月。

カテゴリ : 
単著
執筆 : 
master 2014-04-15
坂本達哉『社会思想の歴史:マキアヴェリからロールズまで』名古屋大学出版会、2014年4月。

価格 2,700円
判型 A5判・並製
ページ数 388頁
刊行年月日 2014年
ISBNコード 978-4-8158-0770-2

・目次
序 章 社会思想とは何か
     1 社会思想の歴史とは何か
     2 社会思想史の方法
     3 「時代」 と 「思想」 の文脈
     4 社会思想の基本問題 -- 「自由」 と 「公共」 の相関

第1章 マキアヴェリの社会思想
     1 「時代」 の文脈 -- 市場経済の復活と近代国家の胎動
     2 「思想」 の文脈 -- イタリア・ルネサンスの人文主義
     3 マキアヴェリの 「問題」
     4 『君主論』 の人間観
     5 『ディスコルシ』 の共和制論
     6 マキアヴェリにおける 「自由」 と 「公共」

第2章 宗教改革の社会思想
     1 「時代」 の文脈 -- 近代国家の出現と市場経済の発展
     2 「思想」 の文脈 -- ルネサンスから宗教改革へ
     3 宗教改革思想の 「問題」
     4 ルターの信仰義認論と万人司祭主義
     5 カルヴァンの予定説と資本主義の精神
     6 宗教改革思想における 「自由」 と 「公共」

第3章 古典的 「社会契約」 思想の展開
     1 「時代」 の文脈 -- 国際商業戦争の幕開け
     2 「思想」 の文脈 -- 科学革命から自然法学へ
     3 社会契約思想の 「問題」
     4 ホッブズの機械論的人間観と絶対主権の理論
     5 ロックの理性的人間観と政治社会論
     6 社会契約思想における 「自由」 と 「公共」

第4章 啓蒙思想と文明社会論の展開
     1 「時代」 の文脈 -- 文明社会の発展
     2 「思想」 の文脈 -- フランスとスコットランド
     3 啓蒙思想の 「問題」
     4 フランス啓蒙の文明社会像 -- ヴォルテールから重農主義まで
     5 スコットランド啓蒙の文明社会像 -- ハチソンとヒューム
     6 啓蒙思想における 「自由」 と 「公共」

第5章 ルソーの文明批判と人民主権論
     1 「時代」 の文脈 -- 文明社会の危機
     2 「思想」 の文脈 -- 啓蒙から文明批判へ
     3 ルソーの 「問題」
     4 『社会契約論』 における一般意志と人民主権
     5 ルソーにおける 「自由」 と 「公共」

第6章 スミスにおける経済学の成立
     1 「時代」 の文脈 -- 文明社会の危機を超えて
     2 「思想」 の文脈 -- 啓蒙から社会科学へ
     3 スミスの 「問題」
     4 『道徳感情論』 における共感と道徳秩序
     5 『国富論』 における分業・市場・富裕
     6 スミスにおける 「自由」 と 「公共」

第7章 「哲学的急進主義」 の社会思想 -- 保守から改革へ
     1 「時代」 の文脈 -- 二重革命のはじまり
     2 「思想」 の文脈 -- バークとマルサス
     3 哲学的急進主義の 「問題」
     4 功利主義の思想 -- ベンサムとジェームズ・ミル
     5 古典派経済学の思想 -- リカードウの 『経済学原理』
     6 哲学的急進主義における 「自由」 と 「公共」

第8章 近代自由主義の批判と継承 -- 後進国における 「自由」
     1 「時代」 の文脈 -- 二重革命の光と影
     2 「思想」 の文脈 -- カント、フィヒテ、ロマン主義における自我の発見
     3 ヘーゲルの 「問題」
     4 ヘーゲルの学問論と市民社会論
     5 ヘーゲルにおける 「自由」 と 「公共」

第9章 マルクスの資本主義批判
     1 「時代」 の文脈 -- 資本主義の危機
     2 「思想」 の文脈 -- マルクス以前の社会主義
     3 マルクスの 「問題」
     4 哲学批判 -- 『経済学・哲学草稿』 から 『ドイツ・イデオロギー』 へ
     5 『資本論』 の資本主義批判
     6 マルクスにおける 「自由」 と 「公共」

第10章 J・S・ミルにおける文明社会論の再建
     1 「時代」 の文脈 -- 資本主義の変化と民主主義の進展
     2 「思想」 の文脈 -- 哲学的急進主義の再検討
     3 ミルの 「問題」
     4 哲学と道徳の革新
     5 社会主義の可能性
     6 ミルにおける 「自由」 と 「公共」

第11章 西欧文明の危機とヴェーバー
     1 「時代」 の文脈 -- 帝国主義と大衆社会
     2 「思想」 の文脈 -- 実証主義の諸潮流
     3 ヴェーバーの 「問題」
     4 『職業としての学問』 と近代合理主義の起源
     5 『職業としての政治』 と民主主義の運命
     6 ヴェーバーにおける 「自由」 と 「公共」

第12章 「全体主義」 批判の社会思想 -- フランクフルト学派とケインズ、ハイエク
     1 「時代」 の文脈 -- 世界大戦、ロシア革命、大恐慌
     2 「思想」 の文脈 -- 全体主義批判の諸相
     3 全体主義批判の 「問題」
     4 『啓蒙の弁証法』 の資本主義文明批判
     5 ケインズとハイエクにおける2つの自由主義
     6 全体主義批判における 「自由」 と 「公共」

第13章 現代 「リベラリズム」 の諸潮流
     1 「時代」 の文脈 -- 社会主義体制の成立と崩壊
     2 「思想」 の文脈 -- 「歴史の終わり」 か 「文明の衝突」 か
     3 現代リベラリズムの 「問題」
     4 ハーバーマスとロールズ
     5 ロールズにおける公正としての正義
     6 現代リベラリズムにおける 「自由」 と 「公共」

終 章 社会思想の歴史から何を学ぶか
     1 方法からの問い
     2 現代における 「自由」 と 「公共」 の可能性

・版元の紹介ページ
http://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0770-2.html

ページの終端です。ページの先頭に戻る