前月 昨日
2017年 9月 15日(金)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 9時30分~     
International Conference on Economic Theory and Policy
9月15-17日には国際会議International Conference on Economic Theory and Policyが開催されます。

プログラムができましたので、お知らせします。
どなたでも参加自由です。無料。プログラムの最終版は必ず、ホームページでチェックしてください。

プログラムのページ
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~confyagi/Program2017.html

多数の皆さまの参加をお待ちしています。

レセプション・ディナー等は
15日レセプション:2000円
16日ディナー  :5000円
17日東京湾クルーズ&ディナー:7800円
(17日の企画は予約必要、申し込み10日まで) 

東京湾クルーズ&ディナーに参加希望の方は9月10日日曜の16時までに八木(yagi8[at]meiji.ac.jp)まで連絡をください。
昨年よりも参加しやすい料金にしました。

*****9月国際会議*************
International Conference on Economic Theory and Policy
日程:2017年9月15-17日
場所:明治大学駿河台キャンパス、
会場:リバティタワー15階1153~1156教室、16階1163教室。

ホームページ:
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~confyagi/September2017.html

基調講演
1.ハインツ・クルツ教授(グラーツ大学)9月15日
Technical Progress and the Diffusion of Innovations: Classical and Schumpeterian
2.テッド・ウィンズロウ教授(ヨーク大) 9月15日
Keynes’s Two Memoirs
3.フェルナンド・フェラーリ・フィルホ教授(リオ・グランデ・デル・スール大学)9月16日
The Post Keynesian Macroeconomic Policy
4.ロベール・ボワイエ教授(アメリカ研究所) 9月16日
What Does the Growing Communality of Contemporary Capitalisms Mean for Economic Theory?
5.ネリ・サルバドーリ教授(ピサ大学)9月16日
Malthus and Ricardo on International Trade and Structural Change:
A modern interpretation
6.ヤン・トポロスキ教授(ロンドン大学SOAS)9月17日
Keynes, International Credit Money and Exchange Rate Effectiveness
7.ハインツ・クルツ教授(グラーツ大学)9月17日
Sraffa’s Appreciation of Marx in the Development of His Thought
を予定しています。

9月15日の報告者
Akio Nawakura (Meiji University)
Matthieu Llorca (University of Bourgogne Franche-Comté,
Laboratoire d’Economie de Dijon)
Takashi Yagi (Meiji University)
Muhammad Shariat Ullah (Associate Professor, Department of Management
University of Dhaka, Bangladesh)
Kazuo Inaba (Graduate School of Economics, Ritsumeikan University)
Fernando Ferrari Filho (Universidade Federal do Rio Grande do Sul)
Samba DIOP (Université de Picardie Jules Verne, Amiens, France)
Kazuo Inaba (Ritsumeikan University)
Md. Masum (Graduate School of Economics, Ritsumeikan University)
Ruey-Wan Liou (Director in Department of Statistics O?ce, Ministry of Transportation and Communications Assistant Professor in Department of International Trade, Chihlee University of Technology)
Hsing-Chun Lin (Professor, National Chiayi University)
Ching-Cheng Chang (Research fellow, Institute of Economics, Academia Sinica,
Department of Agri?cultural Economics, National Taiwan University,)
Shih-Hsun Hsu (Department of Agricultural Economics, National Taiwan University)


9月16日報告者
Stefan Angrick (Asian Development Bank Institute (ADBI))
Naoko Nemoto (Asian Development Bank Institute (ADBI))
Rajas Parchure (Gokhale Institute of Politics &Economics)
Yasutaka Niisato (Faculty of Economics, University of Toyama)
Roberto Valencia Arriaga (Universidad Nacional Autónoma de México)
Tsuyoshi Yasuhara (Nanzan University)
Naoki Yoshihara(University of Massachusetts at Amherst)
Soh Kaneko(Oita University)
Sevara Madgazieva (Graduate school of Economics, Ritsumeikan University)
Kazuo Inaba (Ritsumeikan Unievrsity)
Hiroyuki Furuya (Faculty of Policy Sciences, Tokushima Bunri University)

9月17日の報告者
Takashi Yagi (Meiji University)
Alexis Stenfors (University of Portsmouth)
Rintaro Matsuda (Graduate School, Meiji University)
Matthew Smith (University of Sydney)
Masako Tsujimura (Rissho University)*
Kazusuke Tsujimura (Keio University)
Héctor David Suárez Carvajal (National University of Colombia)

共催:Review of Keynesian Economics, Edward Elgar 
   明治大学政治経済学部経済学科
後援:明治大学国際連携本部

**********プログラムは以上*******

9月国際会議に関連して、明治大学のリバティタワー15階で、
1. 9月13-14日には明治大学駿河台キャンパスで
   日仏コローク ホームページ: http://www.kisc.meiji.ac.jp/~fj/colloque.html

2. 9月16-17日には、国際会議と同じフロアで、リカードウの『経済学および課税の原理』出版200周 年をテーマとする国際会議(International Ricardo Conference “The 200th anniversary of Ricardo’s Principles”)が開催されます。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷




この予定は JSHET.NET にて作成されました
https://archive.jshet.net