予定表 -詳細情報-
件名 |
西南部会第125回例会 |
開始日時 |
2018年 7月 14日 (土曜日) 14時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2018年 7月 14日 (土曜日) 17時00分 (GMT+09:00) |
場所 |
福岡女学院大学(福岡市南区曰佐3丁目42−1) |
連絡先 |
平方裕久氏hirakata(at)ip.kyusan-u.ac.jp |
詳細 |
経済学史学会西南部会第125回例会プログラム
日 時:2018年 7月 14日(土)13:30- 場 所:福岡女学院大学(125周年記念館5階・第8会議室) 福岡市南区曰佐3丁目42-1 *開始時刻が通常の例会より繰り上がっておりますのでご注意ください。
研究報告 第1報告 13:30-14:30(報告40分、質疑応答20分) 論 題:「18世紀ブリテンにおける都市と農村をめぐる経済史的再検討」(仮) 報告者:川脇 慎也 会員(九州国際大学)
第2報告 14:35-15:35(報告40分、質疑応答20分) 論 題:「ダーウィンはどうしてマルサス『人口論』を読んだのか」 報告者:柳田 芳伸 会員(長崎県立大学)
第3報告 15:50-16:50(報告40分、質疑応答20分) 論 題:「ミルトン『失楽園』とマルサス『人口論』−間テクスト的読解の試み−」 報告者:中澤 信彦 会員(関西大学)・小沢 佳史(九州産業大学)
第4報告 16:55-17:55(報告40分、質疑応答20分) 論 題:「グラス=スティーガル法としてのFDIC―グラス法案の連邦清算公社条項と預金保険 業務への拡大―」 報告者:坂本 正 会員 (熊本学園大学)
事務局からの連絡 17:55-18:00
福岡女学院大学へのアクセス http://www.fukujo.ac.jp/university/other/access.html
懇親会(情報交換交流会) 18:30?20:30 場 所:大学近隣にて検討中 会 費:5,000円(大学院生等:4,000円)程度 |
カテゴリー |
部会,西南部会 |
投稿者 |
master_k |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2018年 5月 30日 (水曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |
|
|