件名 |
「公共哲学から公共性の思想史へ」第2回/第15回一橋哲学フォーラム |
開始日時 |
2015年 11月 1日 (日曜日) 13時30分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2015年 11月 1日 (日曜日) 17時30分 (GMT+09:00) |
場所 |
一橋大学 |
連絡先 |
|
詳細 |
「公共哲学から公共性の思想史へ」第2回/第15回一橋哲学フォーラム
主題:公共性と共和政のフランス思想史
日時:11月1日(日)午後1時30分-5時30分 場所:一橋大学国立キャンパス第三研究館・共用会議室
報告者: ・上野大樹(日本学術振興会/一橋大学) 「ポリス的/公共的エコノミーとはなにか:ルソーとスミスのポリス統治術論の比較から」 ・安藤裕介(日本学術振興会/東京大学) 「フィジオクラットにおける知・権力・公共性:「合法的専制」から「社会技術」の概念まで」 ・隠岐さや香(広島大学) 「コンドルセの社会数学と科学の「公共的使用」」
コメンテータ: ・森村敏己(一橋大学) ・稲永祐介(フランス国立科学研究所/GSRL)
|
カテゴリー |
その他,講演会・セミナー |
投稿者 |
master |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2015年 10月 14日 (水曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |