ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

今後の予定(スケジュール)

予定なし
前月 昨日
2015年 12月 5日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 13時30分~17時15分
経済学史研究会第233回例会
経済学史研究会 第233回例会のご案内

日 時  2015年12月5日(土)午後1時30分より

場 所  関西学院大学・池内記念館(第2教授研究館)1階・第1研究会室

I (13:30-15:15)
合評会 : 牧野邦昭『柴田敬――資本主義の超克を目指して』日本経済評論社、2015年
評  者: 西 淳(三重大学・非常勤)
リプライアー: 牧野邦昭(摂南大学)

II(15:30-17:15)
報告者 :八木紀一郎(摂南大学)
タイトル:参照基準(経済学)をめぐる論争で私が考えたこと――今日における"Economics"と"Political Ecnomy"
参考文献:八木紀一郎他編『経済学と経済教育の未来――日本学術会議〈参照基準〉を超えて』(桜井書店、2015年)
討論者 :本郷亮(関西学院大学)

* 例会後、午後6時より、甲東園の「今昔庵」で懇親会を予定しています。
* なお、第234回例会は2016年3月5日(土)を予定しています。

****************************************************************************

The 233rd Meeting of the KG Society for the History of Economic Thought
Date: 5 December 2015: 13:30-17:15
Venue: Room 1 on the ground floor, Ikeuchi Memorial, Kwansei Gakuin University

I(13:30-15:15)
Book Review of: Kuniaki Makino: "Kei Shibata: Overcoming the Capitalism", Nihon Keizai Hyouronsha, 2015
Reviewer: Atsushi Nishi (Mie University,lecturer)
Replier: Kuniaki Makino (Setsunan University)

II(15:30-17:15)
Kiichiro Yagi (Setsunan University)
What I thought in the debate on the Reference Criteria (Economics): Economics and Political Economy in Present Days
Discussant: Ryo Hongo (Kwansei Gakuin University)

****************************************************************************

関西学院(西宮上ヶ原キャンパス)へのアクセスは下記URLをご参照ください。
http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html
関西学院大学・池内記念館(第2教授研究館)は↓のマップの31番です
http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_001086.html
過去の例会記録については以下のホームページをご参照ください.
http://bcbweb.bai.ne.jp/hongo/ac/

【お問い合せ】
世話人: 原田哲史(関西学院大)
tetsushi.harada[at mark]kwansei.ac.jp
事 務: 本郷亮(関西学院大)
hongo[at mark]kwansei.ac.jp

Please contact us for further informations.
Tetsushi HARADA (Kwansei Gakuin University) tetsushi.harada[at mark]kwansei.ac.jp
Ryo HONGO (Kwansei Gakuin University) hongo[at mark]kwansei.ac.jp

 
 14時00分~17時20分
経済学史学会西南部会第120回例会
日 時:2015年12月5日 (土) 14:00? 
場 所:尾道市立大学久山田キャンパス(広島県尾道市久山田町1600番地2)
E棟3階304教室

部会プログラム
研 究 報 告 
 第1報告  14:00―15:00(報告40分間、質疑応答20分間)
論  題 「公共サービスの市場化をめぐる経済思想:J. Le Grandの議論と関連
づけて」
  報告者 :平方 裕久 会員(九州産業大学)

 第2報告  15:10―16:10(報告40分間、質疑応答20分間)
論  題 「デフォー『コメンテーター』における1720年バブル」
  報告者 :林 直樹 会員(尾道市立大学)

第3報告  16:20―17:20(報告40分間、質疑応答20分間)
論  題 「経営資源論的アプローチによるチャールズ・バベッジの考察」
  報告者 :村田 和博 会員(下関市立大学)
  
  *終了後懇親会を予定しています。

連絡・問い合わせ先
開催校:林 直樹
  E-Mail:hayashi[at mark]onomichi-u.ac.jp
部会幹事:村田 和博
  E-Mail:murata-k[at mark]shimonoseki-cu.ac.jp

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷

ページの終端です。ページの先頭に戻る