ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

今後の予定(スケジュール)

予定なし
前月 昨日
2015年 12月 19日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 13時00分~17時00分
ポスト・ケインズ派経済学研究会
ポスト・ケインズ派経済学研究会開催のお知らせ

日時:12月19日(土) 13:00より
場所:早稲田大学(本部構内)

報告
服部茂幸(福井県立大)教授
「アベノミクスは日本経済を復活させたか」
水野和夫(日本大学)教授
「資本主義の終焉と歴史の危機?21世紀の利子率革命と新中世主義」

詳細は決まり次第お知らせします。

終了後、懇親会を行います。

PK研幹事 藤森頼明、笠松學、渡辺和則、浅田統一郎、石倉雅男、吉田博之、佐々木啓明、内藤敦之

 
 13時30分~17時00分
日本経済思想史学会・東京例会
今年度の第3回例会は、渋沢研究会との共催でシンポジウム形式にて行います。

年末のお忙しい時期かとは存じますが、奮ってご参加下さい。

               記

1.日時 2015年12月19日(土)13時30分ー17時00分

2.会場 渋沢史料館 (東京・北区西ヶ原2ー16ー1;JR王子駅下車)

3.プログラム

全体テーマ「経済人の思想と行動:新たなアプローチの可能性を探る」

問題提起 中村宗悦(大東文化大学)・島田昌和(文京学院大学)

報告1 見城悌治(千葉大学)
「渋沢栄一の商業教育支援・留学生支援?他の経済人との比較を交えて」

報告2 石井里枝(愛知大学)
「社会事業への関わりから見た渋沢の社会貢献とその理念」

報告3 佐賀香織(フェリス女学院大学)
「東京市政改革への取り組み?中野武営による国家形成の観点から」

報告4 飯森明子(常磐大学)
「栄一と敬三?受け継がれる国際認識とそのネッ トワーク」

コメント1 三田剛史(明治大学)
コメント2 影山礼子(関東学院大学)
コメント3 町泉寿郎(二松学舎大学)

コメントリプライ
質疑応答

*場所・時間が通例とは異なりますので、ご注意ください。

 日本経済思想史学会事務局(臨時)
  http://shjet.ec-site.jp/meeting.html

 
 16時30分~18時00分
福岡正夫先生講演会
福岡正夫教授の講演会を12月19日(土曜)16:30-18:00(開場16:15)に実施します。

**福岡正夫先生講演会*****
テーマ:「アベノミクス私見」
講師:福岡正夫先生(慶應義塾大学名誉教授、宇都宮共和大学名誉教授)
   紫綬褒章、勲二等瑞宝章などを受章  
日時:12月19日(土曜)開場16:15、講演:16:30-18:00
会場:明治大学駿河台校舎リバティタワー1階、1012教室
   (リバティタワーの奥の教室)
アクセス:最寄駅はJR御茶ノ水駅、都営地下鉄神保町駅など
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
キャンパスマップ:
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html


主催:明治大学政治経済学部政治経済学研究科
問い合わせ先:八木尚志(明治大学政治経済学部教授):yagi8[at mark]meiji.ac.jp
**

講演終了後の現時点の予定:
質問等については講演の会場とは別の会場を設けて、現在のところ、短い時間とは思いますが先生と話ができる部屋を用意する予定です。また、福岡先生との食事の時間も予定していますが、立食ではなくテーブル席を考えていますので、参加を希望される方は八木yagi8[at mark]meiji.ac.jpに、12月11日までに連絡をいただけると幸いです。
**

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷

ページの終端です。ページの先頭に戻る