ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

今後の予定(スケジュール)

予定なし
前月 昨日
2017年 9月 4日(月)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 13時00分~18時30分
「戦争と平和の経済思想」研究会
「戦争と平和の経済思想」研究会

日時:2017年9月4日(月)13:00-18:30

場所:広島修道大学5号館5420教室 http://www.shudo-u.ac.jp/access.html
(〒731-3195 広島県広島市安佐南区大塚東1−1−1)

〇日本語セッション
第1報告 13:00-13:30
石田教子(日本大学)「「大戦争」とヴェブレンの国際的平和連盟の構想」
 司会:小峯敦(龍谷大学)

第2報告 13:30-14:00
藤田菜々子(名古屋市立大学)「ミュルダールにおける平和と福祉ースウェーデン中立・非同盟の経済思想」
 司会:橋本努(北海道大学)

第3報告 14:10-14:40
中野聡子(明治学院大学)「エッジワースの戦争論の背景にある制度設計とゲーム理論的視点」
 司会:千賀重義(横浜市立大学・名)

第4報告 14:40-15:10
大槻忠史(群馬大学ほか)「戦時における高等商業学校の調査機関 ― 学術調査と官との接続(性)」
 司会:荒川憲一(東京国際大学)

全体討論 15:10-15:30

〇英語セッション 15:45-18:30
(1) 15:45-17:00 (discussion: 16:30-17:00)
Fabio Masini (the University of Roma Tre, Italy)
The Economics of Peace in the History of Economics

Chair: Atsushi Komine (Ryukoku University)

(2) 17:15-18:30 (discussion: 18:00-18:30)
Discussion 17:00-17:30
Maria Paganelli (Trinity University, USA)
Do Not Take Peace for Granted: Adam Smith’s Warning on the Relation between Commerce and War

Chair: Tsutomu Hashimoto (Hokkaido University)

プログラム担当:小峯敦(龍谷大学)
会場担当:松尾洋治(広島修道大学)

本研究会は、科研費「戦争と平和の経済思想:経済学の浸透は国際紛争を軽減できるか」(研究代表者:小峯敦、課題番号16H03603、2016-19年度)の支援を受けています。

会場関係については、広島修道大学の佐渡紀子氏(非会員)および松尾洋治氏(会員)にお世話になっております。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷

ページの終端です。ページの先頭に戻る