ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

今後の予定(スケジュール)

予定なし
前月 昨日
2016年 12月 3日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 13時20分~17時40分
2016年度経済学史学会北海道部会第2回研究報告会
今年度第2回の研究報告会を下記の要領で開催いたしますので、
ご案内申し上げます。みなさまのご参加をお待ちしております。

なお、研究報告会終了後に懇親会を開催致します。
参加を希望される方は、
予約の都合上、11月28日(月)までに楠木(a-kusuki[at]hokusei.ac.jp)まで、お知らせください。

カンパニョーロ教授の報告ペーパーはすでに受け取っていますので、参加予定者限定で事前配布可能です。
楠木に連絡をいただければお送りします。

楠木敦(北星学園大学)

==================================


【2016年度 経済学史学会北海道部会第2回研究報告会】

日時:12月3日(土) 13:20より
場所:北星学園大学 第2研究棟 地下1階 第3会議室

※第2研究棟は、地下鉄東西線大谷地駅の1番出口を出た後、サイクリ
 ング道路を経て、北門からカバードウォークを通って学内に入り、
 すぐ右側の建物です。


<プログラム>

報告1(13:20-14:40)
 論題:後期ピグーの外国貿易論?実践経済学の視点から
 報告者:山本崇史(北海道大学)

報告2(14:50-16:10)
 論題:シュンペーターの社会科学概念の再考
 報告者:小林大州介(北海道大学)

報告3(16:20-17:40)
 論題:Japan and Russia as 'Take-Off Classmates'?
 報告者:カンパニョーロ・ジル(エクスマルセイユ大学)

--------------------------------------------------------------------

The 2nd Hokkaido Branch Meeting of the Japanese Society for the
History of Economic Thought, 2016

Date: December 3, 2016 13:20-17:40
Venue: Hokusei Gakuen University, Faculty Office Building 2, B1,
Meeting Room 3


Programme


1(13:20-14:40)
Takashi Yamamoto (Hokkaido University)
Title:‘Pigou's Late Theory of Foreign Trade: From a Viewpoint of
Economics in Practice’
         

2(14:50-16:10)
Daisuke Kobayashi (Hokkaido University)
Title:‘Review of Schumpeter's idea of social science’
        

3(16:20-17:40)
Gilles Campagnolo (National Center for Scientific Research and
Aix-Marseilles University (Aix-Marseilles School of Economics))
Title:‘Japan and Russia as 'Take-Off Classmates'?'
        

==================================

北星学園大学へのアクセスは下記URLをご参照ください。
http://www.hokusei.ac.jp/access/

Access: http://en.hokusei.ac.jp/access/
Campus Map: http://en.hokusei.ac.jp/about/campusmap/

問い合わせ先(部会事務局)
楠木敦(北星学園大学) a-kusuki[at]hokusei.ac.jp 

 
 13時30分~17時15分
経済学史研究会 第238回例会
経済学史研究会 第238回例会のご案内

日 時  2016年12月3日(土)午後1時30分より
場 所  関西学院大学・池内記念館(第2教授研究館)1階・第1研究会室

I (13:30-15:15)
報告者 : 門亜樹子(京都大学経済学研究科ジュニアリサーチャー)
タイトル: ジョン・ティロットスンのキリスト教的人間像――感覚、理性、信仰
討論者 : 生越利昭(兵庫県立大学・名誉)

II (15:30-17:15)
報告者 : 川名雄一郎(早稲田大学高等研究所)
タイトル: 19世紀前半のイギリスにおける決定論的性格形成論
討論者 : 松井名津(松山大学)

* なお、第239回例会は2017年3月4日(土)を予定しています。

****************************************************************************

The 238th Meeting of the KG Society for the History of Economic Thought

Date: 3 December 2016: 13:30-17:15
Venue: Room 1 on the ground floor, Ikeuchi Memorial, Kwansei Gakuin University

I(13:30-15:15)
Akiko Kado (Kyoto University, Junior Researcher)
Title: The Christian view of human being in the thought of John Tillotson: sense, reason and faith
Discussant: Toshiaki Ogose (University of Hyogo, Emeritus)

II(15:30-17:15)
Yuichiro Kawana (Waseda Institute for Advanced Study)
Title: Determinist discourses on the formation of character in early nineteenth-century Britain
Discussant: Natsu Matsui (Matsuyama University)

****************************************************************************

関西学院(西宮上ヶ原キャンパス)へのアクセスは下記URLをご参照ください。
http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html
関西学院大学・池内記念館(第2教授研究館)は↓のマップの31番です
http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_001086.html
過去の例会記録については以下のホームページをご参照ください.
http://bcbweb.bai.ne.jp/hongo/ac/

【お問い合せ】
世話人代理:久保真(関西学院大) kuboshin[at]kwansei.ac.jp
事務:本郷亮(関西学院大) hongo[at]kwansei.ac.jp

* 世話人 原田哲史の留学中、久保が代理を務めます。

Please contact us for further information.
Shin KUBO (Kwansei Gakuin University) kuboshin[at]kwansei.ac.jp
Ryo HONGO (Kwansei Gakuin University) hongo[at]kwansei.ac.jp

 
 14時00分~17時30分
現代経済思想研究会(第17回)[下関開催]
現代経済思想研究会(第17回)[下関開催]
 http://econthought.net/modules/pico/0017.html

・下記の要領で第17回研究会を開催いたします。
・会場手配にあたり、山川俊和さん(下関市立大学)にご尽力いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
・終了後、懇親会も開催いたします。ぜひご予定にお組み入れいただけますと幸いです。

●日時:2016年12月3日(土曜)、14:00-17:30(予定)
●会場:下関市立大学・本館5F・大会議室
  http://www.shimonoseki-cu.ac.jp/access-map/index.html
  http://www.shimonoseki-cu.ac.jp/access-map/campus-map.html

[第1セッション]
「古典的功利主義と自由主義――多数vs少数の問題を中心に」
  報告者:板井広明(お茶の水女子大学ジェンダー研究所)
  司会 :太子堂正称(東洋大学経済学部)

[第2セッション]
  「ロールズとナイト」
  報告者:佐藤方宣(関西大学経済学部)
  司会 :原谷直樹(群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部)

 全体コメント: 桐原隆弘(下関市立大学経済学部)
 全体司会 :山川俊和(下関市立大学経済学部)


・なお当研究会は所属・身分・専門の別を問わずご参加いただけますが、出席を希望される方は、「11月18日(金)」 までに佐藤宛にご連絡をお願いします。 懇親会の出席希望の有無も合わせてご教示ください。

※ 連絡先:世話人代表・佐藤方宣(関西大学経済学部 masanobu[at]kansai-u.ac.jp)
※ 会場関係の問い合わせ:山川俊和(下関市立大学経済学部 yamakawa[at]shimonoseki-cu.ac.jp)

 
 14時00分~17時30分
経済学史学会西南部会第122回例会
日 時:2016年 12月 3日(土)14:00-
場 所:広島経済大学立町キャンパス(広島市中区立町2-25 IG石田学園ビル)
    *サテライトのキャンパスになりますのでご注意ください。

例会プログラム
第1報告 14:00 - 15:00(報告40分、質疑応答20分)
論 題:「マルサスとミルの賃金論における継承問題―「愉楽の標準」を巡って」(仮)
報告者:諸泉 俊介 会員(佐賀大学)

第2報告 15:10 - 16:10(報告40分、質疑応答20分)
論 題:「グラスの銀行改革法案と真正手形理論からの乖離」
報告者:坂本 正 会員(熊本学園大学)

第3報告 16:20 - 17:20(報告40分、質疑応答20分)
論 題:「アダム・スミスの価値尺度の用途:新刊拙著の補論?から」
報告者:中川 栄治 会員(広島経済大学)

事務局からの連絡 17:20 - 17:30

懇親会 18:30〜
広島駅構内の銀座ライオンにて、会費は1人5,000円を予定しています。
懇親会に参加される先生は、部会幹事の平方(宛先:hirakata[at]ip.kyusan-u.ac.jp)まで事前にご連絡ください。

広島経済大学・立町キャンパスへのアクセスのガイド
JR広島駅南口より路面電車:1、2、6号線に乗車(約15分)、立町駅下車すぐ。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷

ページの終端です。ページの先頭に戻る