ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

今後の予定(スケジュール)

予定なし
前月 昨日
2015年 2月 7日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 10時00分~18時40分
第50回経済思想研究会
第50回経済思想研究会
http://www.econ.tohoku.ac.jp/?furuya/econthought.html

日時:2015年2月7日(土) 10:00-18:40

場所:東北大学エクステンション教育研究棟6階(下記C07の建物)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/campus/01/katahira/areac.html

* 会場がいつもとは異なります。
* 午前は打ち合わせ、研究報告は13:00以降。

10:00-11:30 科研費「経済思想の受容・浸透過程に関する実証研究:人々はどのように経済学を受け入れたのか」に関する打ち合わせ
司会:下平裕之(山形大学)

13:00-14:30 第一報告「J. S. ミルにおけるブリテン国債償還のための石炭税の構想」
報告者:小沢佳史(東北大学・院)
討論者:舩木恵子(武蔵大学)

14:40-16:10 第二報告「ポスト・サッチャー時代の経済思想:「大きな社会」を手がかりに」
報告者:平方裕久(九州産業大学)
討論者:小峯敦(龍谷大学)

第一、第二報告司会:下平裕之(山形大学)

16:30-17:30 第三報告 'Takuma Yasui's Research Notes in "Yasui Papers": the Autograph Digest Part (II)'
報告者:金井辰郎(東北工業大学)
討論者:下平裕之(山形大学)

17:40-18:40 第四報告 「羽鳥卓也のリカード研究」
報告者:福田進治(弘前大学)
討論者:永嶋信二郎(仙台白百合女子大学)

第三、第四報告司会:本吉祥子(東北学院大学)

会場担当:古谷豊(東北大学)
懇親会担当:小沢佳史(東北大学・院)、本吉祥子(東北学院大学)

※本研究会は科研費(基盤研究(B)「経済思想の受容・浸透過程に関する実証研究:人々はどのように経済学を受け入れたのか」、課題番号22330064)の助成を受けたものである。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷

ページの終端です。ページの先頭に戻る