ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

今後の予定(スケジュール)

予定なし
前月 昨日
2015年 12月 12日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 13時00分~17時30分
経済学史学会関西部会第169回例会
経済学史学会関西部会第169回例会

日時: 2015年12月12日(土)13時00分-17時30分 (受付 12時30分-)
会場:大阪経済大学・B館3階・B32教室 
http://www.osaka-ue.ac.jp/profile/facility/index.html

【会場までの交通案内】
阪急「上新庄駅」下車,徒歩15分,バス3分
大阪市営地下鉄今里筋線「瑞光四丁目駅」下車,徒歩2分
http://www.osaka-ue.ac.jp/profile/access/

【プログラム】
・第1報告(13:00-14:00)
「雑誌『新自由主義』からみた戦間期日本の新自由主義(ニューリベラリズム)運動」
 山本慎平(大阪市立大学)

・第2報告(14:15-15:15)
「(仮)『バークとマルサス』はどのように論じられてきたのか?――研究史から見えてくるもの」
 中澤信彦(関西大学)

・合評会(15:30-17:30)
 若森みどり『カール・ポランニーの経済学入門――ポスト新自由主義時代の思想 』(平凡社新書) 2015年8月
 コメント:植村邦彦(関西大学)・笠井高人(同志社大学)
 リプライ:若森みどり(大阪市立大学)

 懇親会(18:00-20:00)
 会場:「海鮮ダイニング 元」(阪急上新庄駅近く)
 会費: 5,000円を予定(非定職者は割引予定)

【出席のご連絡について】
 ・例会にご出席いただける方は、件名に「例会出席」とご記入のうえ、
  ご氏名、ご所属、懇親会への参加・不参加を、「11月30日(月)」までに、
  Eメールで関西部会幹事の上宮・佐藤宛にご連絡下さい。

 関西部会幹事
 上宮智之(大阪経済大学):uemiya[atmark]osaka-ue.ac.jp
 久保真 (関西学院大学) 
 佐藤方宣(関西大学)  :masanobu[atmark]kansai-u.ac.jp
 中井大介(近畿大学)


※ 学会MLでは「第168回例会」として案内を流しましたが,正式には「第169回例会」でした。
 お詫び申し上げます。

 
 13時00分~18時00分
第三回石橋湛山研究学会
拝啓 晩秋の候、会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げま
す。

さて、この度、第三回石橋湛山研究学会を、下記の通り開催いたします。

師走のご多用の折とは存じますが、ご出席の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

敬具

                  記

日   時    平成27年12月12日(土) 午後1時より

会   場    立正大学 品川キャンパス9号館 9B21教室
〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16

<総 会>    挨拶    会長  増田 弘

<第一部 研究報告> 午後1時15分より 進行役:研究学会世話人 上田 美和氏

 発表者
  (1) 平野 敬和氏  同志社大学嘱託講師
    テーマ 「石橋湛山のアジア論――吉野作造との比較を念頭に置いて」

  (2) 山内 晴子氏  朝河貫一研究会理事・
        早稲田大学アジア太平洋研究センター元特別センター員
    テーマ 「朝河貫一と石橋湛山の外交論」

  (3) 若菜 俊文氏  大東文化大学・非常勤講師
    テーマ 「石橋湛山と笠信太郎」

――   休憩   ――

<第二部 シンポジウム> 午後4時より   

 テーマ 「石橋湛山と東洋経済新報社の対外活動 ―― 経済倶楽部、
     『オリエンタル・エコノミスト』、『香港東洋経済』を中心として」

  進行役兼パネリスト
   増田 弘氏  石橋湛山研究学会会長
 東洋英和女学院大学国際社会学部教授

  パネリスト
   浅野 純次 氏  元(株)東洋経済新報社会長
            一般社団法人経済倶楽部理事

   山口 正  氏  元(株)東洋経済新報社監査役
    経済評論家

<懇親会> 午後6時から午後8時
   場  所   立正大学学内食堂
   会  費   2,000円

以上

*************************
石橋湛山研究学会
会長 増田 弘
*************************

お手数ですが、11月25日(水)までに下記の返信部分をメールにてご回報賜りたく何
卒宜しくお願い申し上げます。

なお、ご不明な点につきましては下記事務局までお問合せください。

TEL&FAX    03ー3270ー8070

メールアドレス  tanzan[at mark]crocus.ocn.ne.jp


-----------------------返信用メール-------------------------

『第三回石橋湛山研究学会』

総会兼研究発表会(13:00―)

どちらかに○をお付け下さい。

ご出席

ご欠席

懇親会(18:00ー20:00)

どちらかに○をお付け下さい。

ご出席

ご欠席

ご芳名:

ご所属:

お役職名:

ご連絡先TEL.:

Email :
------------------------------------------------------------------

 
 13時00分~18時00分
2015年度北海道部会第2回研究報告会
2015年度 経済学史学会北海道部会第2回研究報告会

日 時:12月12日(土)13:00より

場 所:北海学園大学4号館10階第2会議室


第1報告:13:00-14:30
演 題:現代日本の経済思想
報告者:陶 芸(武漢大学・院)


第2報告:14:35-16:05
演 題:ピグー『財政の研究』における外国貿易に対して課される租税について
報告者:山本崇史(北海道大学・REBN研究員)


第3報告:16:10-17:40
演 題:シュンペーターの経済発展論における時間概念
報告者:楠木 敦(北星学園大学)

総会:17:45より

※部会終了後懇親会を予定しています。懇親会参加のご予定をあらかじめご連絡いただけると幸いです。

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。地下鉄東豊線をご利用される方は、学園前駅にてご降車下さい。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷

ページの終端です。ページの先頭に戻る