ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

今後の予定(スケジュール)

予定なし
前月 昨日
2014年 2月 25日(火)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 14時30分~17時40分
関東部会(2013年度第2回)
日時:2014年2月25日火曜日14:30-17:40
場所:早稲田大学早稲田キャンパス26号館7階702教室

第1報告:14:30-16:00
報告者:Tiago Mata, Senior Research Associate, Department of History and
Philosophy of Science, University of Cambridge
タイトル:Cultures of Expertise and the Public Interventions of Economists

論文は、以下からダウンロードできます。
http://tmata.com/papers/economist-pub-intellectual-INTRO.pdf

講師紹介:Tiago Mata氏は新進気鋭の経済学史家で、今回早稲田大学の招聘で来
日します。Mata氏は、Mary
Morganの指導のもとLSEでPh.D.を取得し、アメリカにおけるラディカル経済学の
歴史を描いたPh.D.論文で北米経済学史学会の 2007年Joseph
Dorfman Best Dissertation Awardを受賞しました。現在は、University of
Cambridgeを拠点として、2012年から2017年まで、"Economics in the Public
Sphere: USA, UK, France, Poland and Brazil since 1945"についての大規模研究資金を獲得
し、公共知識人としての経済学者、経済ジャーナリズムの研究を行っています。

第2報告:16:10-17:40
報告者:野口旭会員 専修大学
タイトル:Controversies Regarding Monetary Policy and Deflation in Japan
from the 1990s to the early 2000s

本報告は以下の近著に基づきます。
http://www.amazon.co.jp/The-Development-Economics-Japan-Inter-war/dp/0415664292

http://www.routledge.com/books/details/9780415664295/

部会幹事 池田 幸弘 太子堂 正称

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷

ページの終端です。ページの先頭に戻る