ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

TOP  >  スケジュール  >  日本経済思想史学会(第4回西日本例会)

今後の予定(スケジュール)

予定なし

予定表 -詳細情報-

件名 日本経済思想史学会(第4回西日本例会)
開始日時 2016年 3月 26日 (土曜日)   13時30分 (GMT+09:00)
終了日時 2016年 3月 26日 (土曜日)   17時30分 (GMT+09:00)
場所 同志社大学(今出川・室町キャンパス)寒梅館・会議室2C
連絡先 西岡幹雄氏(mnishiok[at mark]mail.doshisha.ac.jp)
詳細 第4回 西日本例会・日本経済思想史学会(ご案内)

このたび,西日本例会・日本経済思想史学会では,近代経済社会が20世紀に入ろうとするその時期に,奇しくも日英のエトスとして,急速に関心がもたれるようになった「武士道」と「騎士道」に関して,二つの接近から考えてみたいと思います.

世界と社会の進展(経済)がこれまでの生活・社会・常識・理想と異なる場合,これを再編成して調整するために,「再定義」「再設定」としての役割があるのか,このようなエトスを掲げることで,日本なり英国なりはどのような目標なり達成がありえるのか,そういった観点も含めて,第4回西日本例会は,以下のような日時,会場で,二つの報告を行う予定にしております.

皆様のご来訪やお問い合わせをお待ちしております.

日時 2016年3月26日(土曜),13:30?17:30

会場 同志社大学(今出川・室町キャンパス) 教室(寒梅館・会議室2C,旧室町幕府「花の御所」址) 
地下鉄烏丸線「今出川」駅下車すぐ
(アクセス:http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/muromachi.html)

プログラム
テーマ:「武士道と騎士道:日英のモラルと経済思想」

(1) 山本慎平「武士道と商人道:新渡戸稲造を中心にして」(大阪市立大学)
  コメント:藤井賢治(青山学院大学)

(2) 松山直樹「経済騎士道と自由主義:アルフレッド・マーシャルを中心にして」(兵庫県立大学)
  コメント:西岡幹雄(同志社大学)

報告とこれらについての自由討論の後,今後の方向や運営に関しても,意見交換させていただきたいと思っております.
また,次回以降の研究報告をご希望の方は,お知らせいただければ幸いです.

(例会終了後,ささやかな懇親会を予定しております)

お問い合わせ:
西岡 幹雄 mnishiok[at mark]mail.doshisha.ac.jp
南森 茂太 SHIGETA373MORI[at mark]kwansei.ac.jp
カテゴリー 研究会,日本経済思想史研究会
投稿者 master_u
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2015年 12月 27日 (日曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
piCal-0.8
印刷する

ページの終端です。ページの先頭に戻る