ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

TOP  >  経済学史学会  >  大会情報  >  第79回大会(2015年:滋賀大学)

経済学史学会第79回大会(滋賀大学、2015年5月30-31日)


第79回大会プログラム

5月30日(土)大会第1日目

時刻 第1会場[第6講義室] 第2会場[大合併講義室] 第3会場[第5講義室]
9:50-10:50 報告者:神武庸四郎
論 題:制御工学から見た経済学:カレツキからフィリップスへ
司会者:荒川章義(立教大学)
討論者:川俣雅弘(慶應義塾大学)
報告者:牧野邦昭(摂南大学)
論 題:陸軍秋丸機関による経済研究の結論
司会者:西岡幹雄(同志社大学)
討論者:荒川憲一(東京国際大学・非)
報告者:村井明彦(関西大学・非)
論 題:グリーンスパンの資本理論と金融政策
司会者:服部茂幸(福井県立大学)
討論者:原谷直樹(群馬県立女子大学)
11:00-12:00 報告者:金子創(慶應義塾大学)
論 題:ペティとカンティロン:前古典派における社会会計と階級
司会者:伊藤誠一郎(市立大月短大)
討論者:大倉正雄(拓殖大学)
報告者:西淳(三重大学・非)
論 題:生存基金Subsistence Fundと資本Capitalについての一考察
司会者:佐々木憲介(北海道大学)
討論者:池田幸弘(慶應義塾大学)
Masazumi Wakatabe (Waseda University)
Keynesianism in Japan
Chair: Motohiro Okada (Konan University)
Discussant: Kouki Hirose (Fukui Prefectural University)
12:00-12:50 昼食(会員控室:第3講義室・第4講義室)
12:50-13:50 総会(開催校挨拶)[大合併講義室]
14:00-15:00 報告者:吉本惣一(横浜国立大学)
論 題:19世紀フランス経済思想におけるデュルケーム
司会者:栗田啓子(東京女子大学)
討論者:森岡邦泰(大阪商業大学)
報告者:泉慎一(中央大学・客員研究員)
論 題:J. M. ケインズの倫理的基礎
司会者:藤原新(立教大学)
討論者:斎藤隆子(神戸女学院大学・非)
Tadashi Ohtsuki
Japanese Economists and WWII as a Turing Point: AKAMATSU Kaname during and after the War
Chair: Yutaka Furuya (Tohoku University)
Discussant: Kiichiro Yagi (Setsunan University)
15:10-16:10 報告者:新村聡(岡山大学)
論 題:アダム・スミスにおける平等と分配的正義
司会者:佐藤有史(立教大学)
討論者:堂目卓生(大阪大学)
報告者:酒井泰弘(滋賀大学・名)
論 題:ケインズとナイト:奇跡の1921年を考える
司会者:鍋島直樹(名古屋大学)
討論者:山崎好裕(福岡大学)
Norikazu Takami (Hitotsubashi University)
The Baffling New Inflation: How Cost-push Inflation Theories Influenced Policy Debate in the Late-1950s United States
Chair: Daisuke Arie (Yokohama National University)
Discussant: Asahi Noguchi (Senshu University)
16:20-17:20 報告者:中川辰洋(青山学院大学)
論 題:カンティヨン、ケネー、テュルゴ:18世紀フランス価値論形成史の一考察
司会者:米田昇平(下関市立大学)
討論者:金子創(慶應義塾大学)
報告者:佐藤方宣(関西大学)
論 題:佐和隆光『経済学とは何だろうか』とは何だったのか
司会者:井上琢智(関西学院大学)
討論者:佐和隆光(滋賀大学)
Yutaka Furuya (Tohoku University)
James Steuart on the Ancient Economy
Chair: Hiroyuki Furuya (Tokushima Bunri University)
Discussant: Sora Sato (The University of Tokyo)
17:30-18:20 招待講演「経済学とは何だろうか」:佐和隆光(滋賀大学学長)、司会:田中秀夫(代表幹事)
18:30- 懇親会 会場:大学会館


5月31日(日)大会第2日目


時刻 第1会場[第6講義室] 第2会場[大合併講義室] 第3会場[第5講義室]
9:30-10:30 James R. Rhodes (GRIPS, Tokyo)
Devolution of the Fisher Equation: Rational Appreciation to Money Illusion
Chair: Toichiro Asada (Chuo University)
Discussant: Yoshihiro Yamazaki (Fukuoka University)
セッション代表者:橋本努(北海道大学)
討論者:小峯敦(龍谷大学)、田中英明(滋賀大学)、大黒弘慈(京都大学)

テーマ:現代経済思想の根本問題:贈与と所有

報告者:若森みどり(大阪市立大学)
論 題:贈与:私たちはなぜ贈り合うのか

報告者:沖公祐(香川大学)
論 題:所有:所有は豊かさをもたらすか

司会者:橋本努(北海道大学)
Maria Pia Paganelli (Trinity University, USA)
We are not the Center of the Universe: the Role of Astronomy in the Development of Morality in Adam Smith
Chair: Gilles CAMPAGNOLO (National Center for Scientific Research and Aix-Marseilles School of Economics, France and Hokkaido University, Sapporo)
Discussant: Chikakazu Tadakoshi (Chuo University)
10:40-11:40 報告者:石井穣(関東学院大学)
論 題:マカロックと機械導入の影響の考察
司会者:久保真(関西学院大学)
討論者:福田進冶(弘前大学)
Gilles CAMPAGNOLO (National Center for Scientific Research and Aix-Marseilles School of Economics, France and Hokkaido University, Sapporo)
Questioning Liberalism in the History of Economic Thought between Europe and Eastern Asia
Chair: Craig Freedman (University of New South Wales)
Discussant: Yusuke Yoshino (Chukyo University)
11:40-12:30 昼食
12:30-13:30 報告者:前原正美(東洋学園大学)
論 題:J. S. ミルにおける<<公共心の体系>>と歴史的法則:<<2つのStationary States>>論と<<人間的成長>>論との関連で
司会者:近藤真司(大阪府立大学)
討論者:小沢佳史(東北大学・院)
セッション代表者:柳田芳伸(長崎県立大学)
討論者:渡会勝義(早稲田大学)

テーマ:マルサス書簡の中の知的交流

報告者:中野力(啓明学院中学・高校専任教諭)
論 題:マルサス=ゴドウィン人口論争の一展開:マルサスのゴドウィン宛書簡(1798年8月20日)を中心に

報告者:柳田芳伸(長崎県立大学)
論 題:パーネルとマルサス

報告者:荒井智行(中央大学)
論 題:地金論争期におけるホーナー、ジェフリとマルサス

報告者:真鍋智嗣
論 題:チャーマーズとマルサス

報告者:山崎好裕(福岡大学)
論 題:ウィルモット-ホートン、ヒューウェルとマルサス

司会者:出雲雅志(神奈川大学)
Craig Freedman (University of New South Wales)
A Tale of Two Cities: A Priori Assumptions and A Priori Conclusions
Chair: Masazumi Wakatabe (Waseda University)
Discussant: Masanobu Sato (Kansai University)
13:40-14:40 報告者:中西俊夫(早稲田大学・院)
論 題:行動経済学と制度学派経済学:心理学的知見と経済学に導入する試みの意義と問題
司会者:上宮智之(大阪経済大学)
討論者:柴田徳太郎(東京大学)
セッション代表者:中野聡子(明治学院大学)
討論者:岡田元浩(甲南大学)、久松太郎(神戸大学)、吉田雅明(専修大学)

テーマ:イギリス限界革命期前後、需給均衡理論は当初からハードコアであったか?

報告者:塩沢由典
論 題:J. S. ミルはなぜ後退したのか:新古典派の起源に関するインターナリストの一視点

報告者:吉井哲(名古屋商科大学)
論 題:J. S. ミルの需給原理に関する正しい理解:ジェンキンによる原理の曲解とマーシャルによるその継承

報告者:中野聡子(明治学院大学)
論 題:ジェヴォンズ、エッジワースの研究計画とマーシャルの研究計画の相違:近代経済学の展開の深遠な断層

司会者:本郷亮(関西学院大学)
14:50-15:50 報告者:深貝保則(横浜国立大学)
論 題:ブリテン統治の版図と性質をめぐる言説空間
司会者:服部正治(立教大学)
討論者:後藤浩子(法政大学)
閉会の挨拶(代表幹事)
プリンタ用画面
前
4th ESHET-JSHET Joint Conference
カテゴリートップ
大会情報
次
第78回大会(2014年:立教大学)

ページの終端です。ページの先頭に戻る