ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

TOP  >  経済学史学会  >  大会情報  >  第82回大会(2018年:東京大学)

経済学史学会第82回大会(東京大学、2018年6月2-3日)


日時:2018年6月2日(土曜)・3日(日曜)
場所:東京大学大学院 本郷キャンパス 経済学研究科棟・国際学術総合研究棟(受付は、経済学研究科棟1階。両方の建物は棟続き)
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html

大学へのアクセス
教室見取り図
第82回大会プログラム英語版プログラム
昼食・懇親会費(および振込方法)については本ページ下部を御覧ください。

参加登録フォーム
(ハガキでも返信可能ですが、極力このフォームをご活用ください)。
https://docs.google.com/forms/d/1R2A2suu3k2-CWb7WHOkGENNSD25xv10uR5p4asow2lk/edit?ts=5ac14d7f

プログラムは2018年6月1日時点での暫定版のため変更の可能性があります。

6月2日(土)大会第1日目

時刻 第1会場[第2教室] 第2会場[第3教室] 第3会場[第6教室] 第4会場[第7教室] 第5会場[第8教室]
09:00-09:55 1-1 報告者:定森亮(慶應義塾大学・非)
論 題:モンテスキューとヒュームにおけるスペインの利子率 低下に関する分析の相違―「貨幣」概念と世界商業における富の循環に関する認識の関係―

司会者:後藤浩子(法政大学)
討論者:米田昇平(大阪産業大学)
2-1 報告者:佐藤公俊(長岡工業高等専門学校・名)
論 題:ビアトリス・ウェッブの福祉社会経済学―基本問題・スペンサー・マーシャル・社会経済学・福祉政策―

司会者:藤田菜々子(名古屋市立大学)
討論者:寺尾範野(早稲田大学)
4-1 Reinhard Neck
Title: Was Carl Menger a Precursor of Karl Popper?

Chair: Midori Wakamori (Osaka City University)
Discussant: Shigeki Tomo (Independent Scholar)
5-1, 5-2 Organizer: Aki Lehtinen (University of Helsinki)
Models, Evidence and Progress in Economics

Aki Lehtinen (University of Helsinki)
Title: The epistemic benefits of generalization in economic modelling

Harold Kincaid (University of Cape Town)[報告者辞退]
Title: Lessons of the Duhem-Quine problem for economics

Chair: D. Wade Hands (University of Puget Sound)
Discussant: Shin Kubo (Kwansei Gakuin University), Noriko Ishida (Nihon University)
10:00-10:55 1-2 報告者:星野彰男(関東学院大学・名)
論 題:アダム・スミスの生産力体系と地代

司会者:音無通宏(中央大学・名)
討論者:遠藤哲広(九州共立大学)
2-2 報告者:山本英子(早稲田大学・院)
論 題:グラスランの累進消費税論と関税論―カンティロンの景気循環論の批判的受容―

司会者:栗田啓子(東京女子大学)
討論者:金子創(大分大学)
3-2 陶芸(中国湖北工程学院経済管理学院)[報告者辞退]
論題:現代日本の福祉経済思想

司会者:森下宏美(北海学園大学)
討論者:中村宗悦(大東文化大学)
4-2 Andrea Salanti (University of Bergamo)
Title:All that glitters is not gold: the case of “mainstream pluralism”

Chair: Masashi Kondo (Osaka Prefecture University)
Discussant: Susumu Egashira (Otaru University of Commerce)
11:00-11:55 1-3 報告者:塩見由梨(東京大学・院)
論 題:J.ステュアート貨幣論と商業の原理

司会者:竹本洋(関西学院大学・名)
討論者:八幡清文(フェリス女学院大学・名)
2-3 報告者:神武庸四郎(一橋大学)
論 題:アリストテレスのコイノニアからマルクスのインテルムンディアへ

司会者:中井大介(近畿大学)
討論者:森岡邦泰(大阪商業大学)
3-3 報告者:大槻忠史(群馬大学・非)
論題:赤松要の「世界経済構造の変動理論」とその変化:1930-70年代

司会者:原田太津男(龍谷大学)
討論者:牧野邦昭(摂南大学)
4-3 Jean-Daniel Boyer
Title: Was Cantillon such a “foolish political teacher”?: Looking back on the models of circulation of wealth from Cantillon to Quesnay

Chair: Hiroshi Kitami (Osaka Sangyo University)
Discussant:Yusuke Ando (Rikkyo University)
5-3 Fernando Ferrari[報告者辞退]
Title: Reflections on the method of Keynes

Chair: Toshiaki Hirai (Sophia University)
Discussant: Arata Fujiwara (Rikkyo University)
11:55-12:40 昼食/ Lunch Time
12:40-13:35 [第1教室]総会(開催校挨拶)
13:40-14:35 1-4 報告者:柴田徳太郎(帝京大学)
論 題:スチュアートの貨幣論と表券貨幣説

司会者:林直樹(尾道市立大学)
討論者:佐藤有史(立教大学)
2-4 山崎好裕(福岡大学)
論題:量子力学の確率と現代マクロ経済学の確率

司会者:荒川章義(立教大学)
討論者:浅田統一郎(中央大学)
3-4 南森茂太(長崎大学)
論題:神田孝平における受益者負担の思想―W.エリスの租税論の影響―

司会者:松本哲人(徳島文理大学)
討論者:深貝保則(横浜国立大学)
4-4 Gilles Campagnolo(National Center for Scientific Research)
Title: Steuart, Hegel, Chamley (and Keynes?)

Chair: Susumu Takenaga (Daito Bunka University)
Discussant: Yutaka Furuya (Tohoku University)
14:40-15:35 1-5 報告者:高哲男(九州大学・名)
論 題:『道徳感情論』第二部がもつ独自の意義について

司会者:古家弘幸(徳島文理大学)
討論者:井上義朗(中央大学)
2-5 報告者:楠木敦(北星学園大学)
論 題:シュンペーターとナイト―不確実性をめぐって

司会者:山本英司(金沢星稜大学)
討論者:本吉祥子(東北学院大学)
3-5, 3-6 セッション代表者:西沢保(帝京大学)
復活する福田徳三の経済思想--『福田徳三著作集』の刊行に寄せて--

報告者:武藤 秀太朗(新潟大学)
論 題:福田徳三と黎明会

報告者:井上琢智
論 題:福田徳三の「人間復興」思想の形成

報告者:田中 秀臣(上武大学)
論 題:福田徳三と現代経済学

討論者:八木 紀一郎(摂南大学)・松野尾 裕(愛媛大学)
司会者:西沢 保(帝京大学)
4-5, 4-6 Organizer: Shinji Nohara (University of Tokyo)
The dissemination of Adam Smith’s ideas to East Asia

Daisuke Arie(Yokohama National University)
Title: The Wrong but Influential Image of Adam Smith in the 20th century Japan: What the Adam Smith Library Suggests

Shinji Nohara (University of Tokyo)
Title:Adam Smith's maginalia

Jeng-Guo S. Chen (Academia Sinica)
Title: The Use and Abuse of Adam Smith in China, 1902- 2012

Chair: Ryu Susato (Keio University)
Discussant: Shigeru Akita (Osaka University), Shimpei Yamamoto (Hokusei Gakuen University)
5-5, 5-6 Organizer: Michiru Nagatsu (University of Helsinki)
Economic Methodology: Historical and Philosophical

D. Wade Hands (University of Puget Sound)
Title: Philosophy of economics without history of economics is empty; history of economics without philosophy of economics is blind : the relationship between history and philosophy of economics during the last half century

Norikazu Takami (Tokyo Metropolitan University)
Title: Professor Hands’s Reflection without Rules and its significance to the history of economics

Magdalena Małecka and Michiru Nagatsu (University of Helsinki)
Title: The behavioral origins of behavioral economics: re-examination

Chair: Don Ross (University College Cork; University of Cape Town; Georgia State University)
Discussant: Naoki Haraya (Gunma Prefectural Women's University), Erik Angner (Stockholm University)
15:40-16:35 1-6 報告者:久松太郎(同志社大学)
論 題:リカード・モデルの創造

司会者:平野嘉孝(富山県立大学)
討論者:吉井 哲(名古屋商科大学)
2-6 報告者:仲北浦 淳基(同志社大学)
論 題:ロバートソンにおける「ラッキング」と「保蔵」―実物理論からのアプローチ

司会者:本郷亮(関西学院大学)
討論者:下平裕之(山形大学)
16:40-17:35 1-7 報告者:若松直幸(神戸大学・院)
論 題:デイヴィッド・リカードウの動態的租税論

司会者:佐藤 滋正(尾道市立大学・名)
討論者:福田 進治(弘前大学)
2-7 報告者:川俣雅弘(慶應義塾大学)
論 題:限界革命に関する再考察

司会者:藤井賢治(青山学院大学)
討論者:武藤功(防衛大学校)
3-7 報告者:西岡幹雄(同志社大学)
論 題:横井小楠における戦略的「開国」の枠組と「富国論」

司会者:小室正紀(慶應義塾大学)
討論者:青柳淳子(大東文化大学・非)
4-7 Motohiro Okada (Konan University)
Title: Reappraisal of Karl Marx's anti-neoclassical perspective on labour exchange: for the 200th anniversary of his birth

Chair: Tsuyoshi Yuki (Saitama University)
Discussant: Ryuzo Kuroki (Rikkyo University)
5-7 Filipenko, Anton(Taras Shevchenko national university of Kyiv)[報告者辞退]
Title: Interdisciplinary methodology in international economics

Chair: Seiichiro Ito (Ohtsuki City College)
Discussant: Nobuhiko Nakazawa (Kansai University)
17:40-18:30 [第1教室] 代表幹事講演「経済学史研究の現状と未来」:小峯敦(経済学史学会代表幹事、龍谷大学教授)
The Present Position of Studies on the History of Economic Thought:Atsushi Komine (President of the JSHET, Ryukoku University)
レジュメ(日本語) スライド(英語)
18:45-20:45 懇親会 会場:生協中央食堂


6月3日(日)大会第2日目

時刻 第1会場[第2教室] 第2会場[第3教室] 第3会場[第6教室] 第4会場[第7教室] 第5会場[第8教室]
09:00-09:55 1-8 報告者:山尾忠弘(慶應義塾大学・院)
論 題:J.S.ミルにおける女性の就労 ー『経済学原理』第三版改訂を中心にー

司会者:板井広明(お茶の水女子大学)
討論者:舩木惠子(武蔵大学)
2-8 報告者:赤塚 一範(國學院大學・院)
論 題:オーストリア資本理論の系譜ー独自性と多様性ー

司会者:大黒弘慈(京都大学)
討論者:桑田学(福山市立大学)
3-8 報告者:尤歆惟(北海道大学・院)
論 題:ヘーゲル市民社会論における労働思想とマルクスの感性労働論

司会者:原田哲史(関西学院大学)
討論者:大塚雄太(名古屋経済大学)
4-8, 4-9 Organizer: Don Ross (University College Cork; University of Cape Town; Georgia State University)
Should We Trust Economists as Expert Social Planners?

Julian Reiss (Durham University)
Title: Expertise, Consensus, and the Nature of Social Scientific Facts Or: Against Epistocracy

Don Ross (University College Cork; University of Cape Town; Georgia State University)
Title: Why economists are most trustworthy when the general public isn’t watching

Guilhem Lecouteux (University of Nice)
Title: The fable of the beekeepers

Chair: Tomoyuki Uemiya (Osaka University of Economics)
Discussant: Satoshi Yamazaki (Kochi University), Yoshifumi Ozawa (Kyushu Sangyo University)
5-8 報告者:Wang Chiu-Ping
Title: Does financial crisis influence the information content of dividend policy?

Chair: Jou Ishii (Kanto Gakuin University)
Discussant: Takashi Yagi (Meiji University)
10:00-10:55 1-9, 1-10 セッション代表者:田中秀夫(愛知学院大学)
アダム・スミス研究を回顧する

報告者:渡辺恵一(京都学園大学)
論 題:戦前から戦中・戦後、トリオ(内田・小林・水田)のスミス研究まで

報告者:田中秀夫(愛知学院大学)
論 題:第二次大戦後から現代までのスミス研究を鳥瞰する

報告者:篠原久(関西学院大学・名)
論 題:海外アダム・スミス研究動向のひとこま ―『道徳感情論』、『修辞学講義』、『哲学論文集』―

討論者:荒井智行(下関市立大学)・村松茂美(熊本学園大学)・青木裕子(武蔵野大学)
司会者:奥田敬(甲南大学)
2-9 報告者:山本崇広(神奈川工科大学・非)
論 題:ハイエクの景気循環理論:なぜ忘れ去られてしまったのか?

司会者:吉野裕介(中京大学)
討論者:尾近裕幸(國學院大學)
3-9 報告者:曹希(中国山西財経大学経貿外国語学院)[報告者辞退]
論 題:戦後日本経済倫理思想の変遷

司会者:小林純(立教大学・名)
討論者:恒木健太郎(専修大学)
11:00-11:55 2-10 報告者:川村哲章(国士舘大学)
論 題:ハイエクの法論とカントの定言命法

司会者:太子堂正称(東洋大学)
討論者:酒井弘格(神奈川大学)
3-10 Craig Freedman (University of New South Wales)
Title: Roads Not Taken: The Coase Conundrum

Chair: Kouki Hirose (Fukui Prefectural University)
Discussant: Masahiro Mikami (Meiji University)
4-10 Hoon Hong (Yonsei University)
Title:  Towards a Critique of Neoclassical Economics

Chair: Takuo Dome (Osaka University)
Discussant: Takato Kasai (Kagoshima University)
11:55-12:45 昼食/ Lunch Time
12:45-16:15 [第1教室]:共通論題「日本経済思想の貢献 1968→2018」
組織者:橋本努(北海道大学)・佐藤方宣(関西大学)
司会者:橋本努(北海道大学)   

第1報告:坂本達哉(慶應義塾大学)「内田義彦『経済学の生誕』の生誕--市民社会の「正義」をもとめて」   
第2報告:韓立新(清華大学)「『市民社会派マルクス主義』」の市民社会論および現代中国に対する意義--望月清 司氏『マルクス歴史理論の研究』を中心に--」   
第3報告:斉藤尚(東北学院大学)「塩野谷祐一の経済哲学:卓越主義的リベラリズムと社会改革の方法」

指定質問者:玉手慎太郎(東京大学)・植村邦彦(関西大学)・佐藤方宣(関西大学)

一般質問と応答

組織者による総括
16:20 閉会の挨拶(代表幹事)


昼食について 昼食の用意はございません。
本郷キャンパス付近に多数の飲食店がございますので、適宜ご利用ください。
また、中央食堂は、土日は11-14時に営業しております。また、銀杏・メトロ食堂は、土曜は営業しておりますが、日曜は営業しておりません。
懇親会場についても、下記図のうちの、中央食堂となります(安田講堂前地下)。
http://www.utcoop.or.jp/shop/map.html#hb

学会参加費・懇親会費について
・参加費
会員および大会開催校の関係者:無料
非会員・聴講のみ:1000円

・懇親会費
定職者:6000円
非定職者:5500円
(5月20日までに、下記口座に振り込み、なおかつ、同封のハガキかインターネットで振込完了を通知された方)。

当日受付の方
定職者:7000円
非定職者:6500円

懇親会費振込先
口座名義人・石原俊時
ゆうちょ銀行
預金種別・振替口座
口座番号00160-5-157890

ゆうちょ銀行にて、振込用紙に上記口座番号をご記入し、加えて、 通信欄に懇親会費と記入し、住所欄・名前も、必ずご記入の上、お振込ください。

アダム・スミス文庫の展示会について 東京大学経済学部資料室のご好意により、大会開催初日6月2日の12時から16時まで、東京大学本郷キャンパス経済学研究科学術交流棟(小島ホール)1階第1セミナー室にて、アダム・スミス文庫の展示会が行われます。
スミス文庫は、約百年前に新渡戸稲造が購入し東大に寄贈したスミスの旧蔵書のコレクションです。
小島ホールは、開催会場の至近距離にありますが、場所は下記です。
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/about/access/campusmapj.pdf
プリンタ用画面
前
第83回大会(2019年:福岡大学)
カテゴリートップ
大会情報
次
第81回大会(2017年:徳島文理大学)

ページの終端です。ページの先頭に戻る