ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

TOP  >  新刊情報  >  最新エントリー

新刊情報 - 最新エントリー

Shinji Nohara, Commerce and Strangers in Adam Smith, Springer, 2018

ISBN:978-981-10-9013-4(ハードカバー)
ページ数:XI, 192

Contents
Introduction
Travel Literature and the Enlightenment World
Fellows and Strangers in The Theory of Moral Sentiments
Adam Smith’s Historical Politics
Adam Smith on Regularity and Irregularity in Sentiments: Morality and Prudence
Adam Smith on Money and the Impact of Encountering Strangers
Adam Smith on Markets
Encountering the World: The Model of International Trade
Conclusion


※以下,版元の紹介ページです。
https://www.springer.com/jp/book/9789811090134
ローザ・ルクセンブルク経済論集 第4巻 『経済学入門』保住敏彦ほか訳、御茶の水書房、2018年8月

ISBN:978-4-275-02084-0
出版年月:2018年8月
定価:本体8,800円+税

目次

I 国民経済とは何か

II 経済史的な諸事実(?)

III 経済史的な諸事実(?)

IV 商品生産

V 賃金法則

VI 資本主義経済の傾向

本訳稿はディーツ版を基本にBundesarchiv からの手稿を参考に翻訳。

*****************************************************

ローザ・ルクセンブルク経済論集 全4巻

第?巻 資本蓄積論

 第1分冊 第1篇 再生の問題 本体3800円+税

 第2分冊 第2篇 問題の歴史的叙述 本体5600円+税

 第3分冊 第3篇 蓄積の歴史的諸条件 本体4200円+税

第2巻 資本蓄積再論 ******未刊

第3巻 ポーランドの産業的発展 本体4500円+税

第4巻 経済学入門 本体8800円+税

※以下,版元の紹介ページです。
http://rr2.ochanomizushobo.co.jp/products/978-4-275-02084-0
ヤン・エルスター,玉手慎太郎訳『酸っぱい葡萄――合理性の転覆について』勁草書房、2018年10月

SBN 978-4-326-19970-9
出版年月 2018年10月
判型・ページ数 四六判・404ページ
定価 本体4,000円+税

目次

「ケンブリッジ哲学古典シリーズ」版への序
まえがきと謝辞
凡例

第一章 合理性
 1 はじめに
 2 個人的合理性――薄い理論
 3 個人的合理性――広い理論
 4 集合的合理性――薄い理論
 5 集合的合理性――広い理論

第二章 本質的に副産物である状態
 1 はじめに
 2 望みえないものを望む
 3 自己管理のための技術
 4 命令
 5 印象づけようという試み
 6 ふりをする
 7 芸術における選択と意図
 8 権力の無能力
 9 自滅的な政治理論
 10 意味の強迫的探求

第三章 酸っぱい葡萄
 1 はじめに
 2 概念の地図を描く
 3 権力・自由・厚生
 4 酸っぱい葡萄と社会選択

第四章 信念・バイアス・イデオロギー
 1 はじめに
 2 状況によってもたらされた信念
 3 利益によってもたらされた信念
 4 バイアスの利得

原注
訳注
解説 『酸っぱい葡萄』の背景と射程(玉手慎太郎)
訳者あとがき
文献一覧
事項索引
人名索引

※以下,版元の紹介ページです。
http://www.keisoshobo.co.jp/book/b373844.html
『経済セミナー』2018年10・11月号(通巻 704号)日本評論社

発刊年月 2018.09
雑誌コード 03545
判型 B5判
ページ数 100ページ

特集=経済学を問い直す──経済学方法論への招待

【鼎談】
経済学への疑問、批判、そして期待……有江大介×野原慎司×横山禎徳

●【インタビュー】経済学の省察??幅広い科学論の適用を目指して
……D・ウェイド・ハンズ、聞き手・文:高見典和、聞き手 野原慎司
●科学方法論と経済学??経済学を哲学的に考える……原谷直樹
●J・S・ミルの経済法則概念??その現代的意義……佐々木憲介
●厳しさ(経済)と優しさ(福祉)の接点……小峯敦

|トピックス|
◇政治学における回帰不連続デザインを巡る論争……福元健太郎
??現職優位を題材として

|連載|
◇【インタビュー】この人を訪ねてvol.10……向山敏彦さん
「2018年日本経済学会・中原賞受賞」

◇流通経済論 経済の暗黒大陸に光をあてる vol.4……野口智雄
小売業の発生と展開

◇目指せ!漁業の成長産業化 新・魚の経済学  vol.2……山下東子
資源ナショナリズム:マグロは誰のものか

◇長期的関係の理論を学ぶ 新・繰り返しゲームの世界 vol.4……関口 格
繰り返しゲームのデザイン

◇ベイズ計量経済学へのいざない vol.4……大森裕浩・渡部敏明
さまざまなミクロ計量経済モデル

◇海外論文SURVEY vol.78……野田俊也
資源の利用免許の新しい形:自己査定型の資産税と、投資と配分の効率性

◇学会・研究会案内 COMING SOON

|書評|
『厚生経済学と経済政策論の対話』東京大学出版会
鈴村興太郎/著 評者:川俣雅弘

『金融不安定性のマクロ動学』大月書店
二宮健史郎/著 評者:内藤敦之

新刊書紹介
ECONO FORUM

※以下,版元の紹介ページです。
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/7875.html
バーリ・ゴードン,村井明彦訳 『古代・中世経済学史』晃洋書房、2018年10月

出版年月日 2018/10/20
ISBN 9784771031227
判型・ページ数 A5・242ページ
定価 本体2,800円+税

目次
第1章 プラトン以前
 1 ヘシオドスと自己充足の経済学
 2 ソロンと紀元前六世紀のアテナイ
 3 ペリクレス期アテナイの劇作家とソピスト

第2章 ソクラテス派経済学の考え方
 1 都市国家の衰退
 2 プラトンとアリストテレス
 3 ソクラテス派経済学の基盤
 4 特化の反成長論
 5 目的の科学としての経済学
 6 手段の獲得
 7 クセノポンほかのソクラテス派の寄与

第3章 ソクラテス派経済分析の四論点
 1 貨幣の本質と機能
 2 利  子
 3 共同所有と私的所有
 4 価 値 論

第4章 経済活動に関する聖書や教父の見解
 1 旧約聖書
 2 新約聖書
 3 東方教父
 4 西方教父

第5章 法学者の経済学――ユダヤ法学、ローマ法学、教会法学
 1 ミシュナ
 2 ローマ法の伝統
 3 教 会 法

第6章 聖トマス・アクィナス
 1 経済学の位置づけ
 2 貨幣・利子・銀行業
 3 価値と価格
 4 価値、所有、所得、仕事

第7章 スコラ経済学の貨幣思想、1300‐1600年
 1 貨幣悪鋳が投げかけた問題
 2 停止利益の容認
 3 商品としての貨幣――為替と年金

第8章 スコラ思想における価格と価値、1300‐1600年
 1 十三世紀後半と十四世紀――オリヴィ、スコトゥス、ビュリダン、ランゲンシュタイン
 2 十五世紀――ジェルソン、ニーダー、サンベルナルディーノ、コンソブリヌス
 3 十六世紀――カエタヌス、ソト、アスピルクエタ、モリナ、ほか

第9章 偉大なるレオナルドゥス・レッシウス
 1 停止利益
 2 貨幣喪失
 3 貸付と為替
 4 価格と市場
 5 賃金の決定
 6 独  占
 7 後代との対比

※以下,版元の紹介ページです。
http://www.koyoshobo.co.jp/book/b377687.html
西沢保・平井俊顕 編著『ケンブリッジ 知の探訪〜経済学・哲学・文芸』ミネルヴァ書房、2018年10月

出版年月日 2018年10月刊行予定
ISBN 9784623081035
判型・ページ数 A5・408ページ
予価 本体5,500円+税

序 章 ケンブリッジ 知の探訪(西沢 保・平井俊顕)
 1 展望的描写
 2 各章の概要


第I部 マーシャルの経済思想とピグーの厚生経済学

第1章 マーシャルとケンブリッジ学派――マーシャル型の新古典派(藤井賢治)
 1 「マーシャル型の新古典派」と「ワルラス型の新古典派」
 2 「限界革命」とマーシャル
 3 二つの「新古典派」
 4 「マーシャル型の新古典派」の特徴
 5 マーシャルの復活

第2章 マーシャルの経済思想――「進歩」と福祉・幸福の追究(西沢 保)
 1 「時代の精神」
 2 19世紀における人間性の進歩と生物学的思考
 3 「生活基準」との関係における進歩
 4 富と生,仕事と生活,富と活動の科学
 5 進歩=有機的成長の基礎――道徳,教育,環境
 6 経済的将来の可能性――社会哲学と資本主義観

第3章 ケンブリッジの厚生経済学(山崎 聡・高見典和)
 1 厚生経済学への歴史的視点
 2 シジウィックの功利主義的経済学
 3 マーシャルの可塑的人間観と余剰概念
 4 ピグー――ケンブリッジ厚生経済学の集大成
 5 ケンブリッジ学派の評価


第II部 ケインズ革命をめぐって

第4章 ケインズ革命とは何か――マーシャルからケインズへ(小峯 敦)
 1 「ケインズ革命」の論じ方
 2 トライポスの創設とその改定
 3 マーシャル的伝統の確立
 4 「ケンブリッジ学派」の形成
 5 「ケインズ革命」の確立

第5章 マーシャル経済学からケインズ経済学へ――1930年前後のケンブリッジにおけるカーンの役割(袴田兆彦)
 1 ケンブリッジにおけるマーシャルの伝統
 2 マーシャルの経済学
 3 カーンの略歴――1933年まで
 4 カーンの思考とその発展
 5 ケインズへの影響
 6 カーンとケインズ

第6章 ケンブリッジ学派の景気循環論(下平裕之)
 1 マーシャルの景気循環論とその展開
 2 ロバートソンによる実物的景気循環論の展開――『産業変動の研究』
 3 信用経済における景気循環論の展開――『銀行政策と価格水準』
 4 景気循環と利子率――『貨幣論』から「産業変動と自然利子率」へ
 5 『一般理論』とその批判
 6 ロバートソンの景気循環論の到達点――『経済原論講義』
 7 ロバートソンとケンブリッジ学派の景気循環論

第7章 ケインズ経済学の貨幣的側面――ポスト・ケインジアンによる貨幣経済理論の展開(渡辺良夫)
 1 貨幣経済理論の着想
 2 貨幣的均衡アプローチ
 3 金融不安定性アプローチ
 4 内生的貨幣アプローチ
 5 ケインズ貨幣経済理論の現代的意義


第III部 ケンブリッジの哲学・社会哲学・文芸

第8章 ケインズにおける哲学・芸術・経済学――啓蒙主義対ロマン主義の構図に照らして(塩野谷祐一)
 1 ケインズの全体像を求めて――総体としての多面性
 2 ロマン主義とは何か
 3 ケインズの哲学
 4 ケインズの哲学の総括と解釈
 5 結 語

第9章 戦間期ケンブリッジの社会哲学――市場経済の病弊と治癒(平井俊顕)
 1 マーシャルの時代――素描
 2 ケインズ――「ニュー・リベラリズム」
 3 ピグー――社会主義か資本主義か?
 4 ロバートソン――自由主義的干渉主義
 5 ホートリー――資本主義にたいする倫理的批判
 6 ケインズの時代

第10章 ケンブリッジの哲学状況(伊藤邦武)
 1 ケンブリッジの経済学者と哲学者
 2 ラッセルとムーア
 3 前期ウィトゲンシュタイン
 4 論理実証主義
 5 後期ウィトゲンシュタイン

第11章 ブルームズベリー・グループ(中矢俊博)
 1 ケインズとブルームズベリー・グループ
 2 ブルームズベリー・グループの特徴
 3 メンバーの個性と交流
 4 ケインズの多様性に富んだ人生


あとがき
人名・事項索引

※以下,版元の紹介ページです。
http://www.minervashobo.co.jp/book/b373377.html
Shinji, Nohara. Commerce and Strangers in Adam Smith. Springer, 2018

Table of contents (9 chapters)

Introduction

Travel Literature and the Enlightenment World

Fellows and Strangers in

Adam Smith’s Historical Politics

Adam Smith on Regularity and Irregularity in Sentiments: Morality and Prudence

Adam Smith on Money and the Impact of Encountering Strangers

Adam Smith on Markets

Encountering the World: The Model of International Trade

Conclusion

※以下,版元の紹介ページです。
https://www.springer.com/jp/book/9789811090134
ローザ・ルクセンブルク経済論集 第4巻
『ローザ・ルクセンブルク選集』編集委員会編 , 保住敏彦 久間清俊 桂木健次 梅澤直樹 柴田周二 二階堂達郎

定価 9,504 円 (本体8,800 円+税)
ISBN 978-4-275-02084-0
発売日 2018/08

目次

I 国民経済とは何か

II 経済史的な諸事実(I)

III 経済史的な諸事実(II)

IV 商品生産

V 賃金法則

VI 資本主義経済の傾向

本訳稿はディーツ版を基本にBundesarchiv からの手稿を参考に翻訳。

※以下版元の紹介ページです。
http://rr2.ochanomizushobo.co.jp/products/978-4-275-02084-0
只腰親和・佐々木憲介編『経済学方法論の多元性――歴史的視点から』蒼天社出版、2018年6月

判型:A5版
頁数:380ページ
ISBN:978-4-909560-25-4
定価: 本体5,500円+税
発売日:2018年6月

目次



 第1 部 経済学方法論の哲学的次元

第1章 経済理論における因果関係と相互依存関係
―シュンペーターはどのように考えたのか

はじめに
第1節 『本質』と『発展』
第2節 経済発展論
第3節 景気循環論
第4節 道具箱としての経済理論
おわりに

第2章 存在論はなぜ経済学方法論の問題になるのか
―方法論の現代的展開

はじめに
第1節 経済学の存在論とは何か?
第2節 経済学における実在論の問題
第3節 経済学方法論における存在論
結 論

 第2 部 経済学方法論の自然科学的次元

?第3章 宗教・哲学・経済学
―J・プリーストリーにおける自然哲学と道徳哲学 

はじめに
第1節 ユニテリアニズムと哲学的必然論
第2節 二つの哲学体系と知識の拡大
第3節 道徳哲学と哲学的必然論――国制論と経済論に着目して
結 論

第4章 数理経済学者たちの数学導入に対する認識
―ジェヴォンズ主義、マーシャル主義とエッジワース

はじめに
第1節 ジェヴォンズとマーシャルの数学導入構想
第2節 エッジワースの初期二著作にみられる数学導入
第3節 ジェヴォンズ、マーシャルのエッジワースへの反応
第4節 エッジワースは「マーシャル主義」となったのか
結語にかえて

第5章 経済学実験の位置付け 

はじめに
第1節 ポパーの批判の意味
第2節 経済学史上の理論と実在の距離
第3節 経済学における実験の現場
第4節 構成主義的理論構築と厚生経済学
まとめ

 第3 部 経済学方法論の社会的次元

?第6章 1830年代イギリス統計運動における経済学の方法的刷新
─経済学と統計学はどのような関係にあったのか── 

はじめに
第1節 イギリス科学振興協会1831―1833
第2節 アドルフ・ケトレ、ケンブリッジ、「社会力学」と経済学
第3節 統計部会設置(1833)──ケンブリッジのクーデター
結語にかえて

第7章 ウェイトリのカタラクティクスとスミス分業論の関連 

第1節 経済学史上におけるカタラクティクス
第2節 スミスの分業論的学問論とウェイトリ
第3節 ウェイクフィールド『国富論』註解とウェイトリ
第4節 ウェイトリ『講義』の分業論
第5節 ウェイトリにおけるカタラクティクスの方法論的意義
第6節 ウェイトリ経済学方法論の社会的背景

第8章 現代経済学における方法論的対立
―マクロ経済学を中心に―― 

はじめに
第1節 ケインズ反革命
第2節 二段階の革命
第3節 方法論の転換がもたらしたもの
結 語

 第4 部 経済学方法論の実践的次元

第9章 「経済人」という人間本性概念を乗り越える
―ヴェブレンの経済学リハビリテーション・プラン 

はじめに
第1節 経済学における人間本性の再考
第2節 人間の社会性と社会の動態性
第3節 経済のダイナミクスと歴史の相対性
第4節 因果関係認識を質的な範疇によって補完する
おわりに

第10章 政府の「なすべきこと」と「なすべからざること」
―ケインズはムーアとバークから何を学んだのか

はじめに
第1節 ケインズとムーア
第2節 ケインズとバーク――『バーク論』(1904)をめぐって
第3節 ケインズとバーク――『自由放任の終焉』(1926)をめぐって
結びにかえて

?
あとがき

以下、版元の紹介ページです。
https://www.sotensha.co/blank-56
隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか』星海社、2018年8月

判型:新書版
頁数:253ページ
ISBN:978-4-06-512384-3
定価: 本体980円+税
発売日:2018年8月

【主要目次】
第1章 文系と理系はいつどのように分かれたか??欧米諸国の場合
第2章 日本の近代化と文系・理系
第3章 産業界と文系・理系
第4章 ジェンダーと文系・理系
第5章 研究の「学際化」と文系・理系

以下、版元の紹介ページです。
https://www.seikaisha.co.jp/information/2018/08/18-post-bunri.html

ページの終端です。ページの先頭に戻る