ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

新刊情報 - 201206のエントリ

林直樹『デフォーとイングランド啓蒙』京都大学学術出版会、2012年6月。

プリミエ・コレクション19
A5上製
税込 3,780円
ISBN: 9784876982172
発行年月: 2012/06

・目次
はじめに

第1章 デフォー研究と初期近代ブリテン社会思想
 I デフォー評価の変遷
 II 大塚久雄のデフォー研究
   1 デフォー『イングランド経済の構図』と局地的市場圏
   2 ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
   3 スミスの「見えざる手」
 III 消費社会のヴィジョン
   1 ヒュームの連続的影響説
   2 商業革命という視座
 IV デフォーの商業論
   1 高賃金論
   2 イングランド製品の質的優位とその国際競争力
   3 小林昇の評価
   4 『完全なるイングランド商人』の改作
 V 歴史内在的方法

第2章 デフォーと非国教徒学院
 I はじめに
 II 非国教徒学院の誕生
   1 伝統的教育制度の改革
   2 ホッブズの大学批判とスミス
   3 非国教徒学院の設立と展開
 III デフォーとモートン
   1 「長老派信徒」デフォー
   2 モートンの非国教徒学院
   3 ウェズリの学院批判
   4 モートン『一論』
 IV デフォー『企業論』における商業と女性
   1 デフォーとフランクリン
   2 商業論
   3 英語教育論と軍事教育論
   4 女性教育論
 V 結び

第3章 デフォーの社会思想(1698年-1701年)
 I はじめに
 II 財政金融革命
   1 土地税と公信用
   2 交易委員会
   3 貨幣改鋳論争
   4 財務府証券と国立土地銀行
 III 常備軍論争
 IV ケント州請願
   1 下院と上院の対立
   2 ケント州請願事件
   3 デフォーの『権利』
 V 結び

第4章 デフォーの社会思想(1702年-04年)
 I 筆禍事件
   1 高教会派トーリの勢力伸張
   2 サシェヴェレルとレズリ
   3 『最も手間のかからない非国教徒対策』
   4 デフォーの便宜的国教会遵奉批判
   5 筆禍
 II 商業の原理
   1 デフォーと穏健派トーリ政権
   2 高教会派の後退と付加動議
   3 マックワースの救貧法案
   4 『施しは慈善にあらず』
   5 『レヴュー』における救貧法案批判
   6 プロテスタントと商業
 III 結び

第5章 デフォーと合邦のレトリック
 I はじめに
   1 本章の目的
   2 デフォーとフレッチャー
 II 『合邦史』の成立
 III 『合邦史』の諸論説
 IV ダリエン計画をめぐって
 V グレンコー事件と王位継承問題
 VI ウスター号事件が語るもの
 VII 外国人法の撤廃と「見えざる手」
 VIII 結び

結びにかえて
 I 国王観
 II 蔵書
 III 三位一体主義

あとがき
参考文献
関連地図
関連年表
事項索引
人名索引

・版元の紹介ページ
http://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=1818
カール・ポランニー『市場社会と人間の自由:社会哲学論選』若森みどり・植村邦彦・若森章孝編訳、大月書店、2012年5月。

ISBN 9784272430918
判型・ページ数 4-6・392ページ
定価 本体3,800円+税

・目次
「日本語版への序文」カリ・ポランニー=レヴィット

第?部 市場経済と社会主義
第1章 われわれの理論と実践についての新たな検討
第2章 自由について
付録1 マルクスにおける「ある」と「あるべき」
付録2 個々人に対する疎外の作用

第?部 市場社会の危機、ファシズム、民主主義
第3章 経済と民主主義
第4章 ファシズムの精神的前提
第5章 ファシズムとマルクス主義用語――マルクス主義を言い換える
第6章 共同体と社会――われわれの社会秩序のキリスト教的批判
第7章 ヨーロッパにおける哲学の対立
第8章 ファシズムのウィルス
  
第?部 市場社会を超えて――産業文明と人間の自由
第9章 複雑な社会における自由
第10章 普遍的資本主義か地域的計画か?
第11章 議会制民主主義の意味
第12章 経済決定論の信仰
第13章 ジャン・ジャック・ルソー、または自由な社会は可能か
第14章 自由と技術
第15章 アリストテレスの豊かな社会論

解説 ポランニーの市場社会批判と社会哲学

・版元の紹介ページ
http://www.otsukishoten.co.jp/book/b100763.html
小林純『ドイツ経済思想史論集 I』唯学書房、2012年5月。

■四六判、上製、288ページ
■定価:本体2,600円+税
■ISBN 978―4―902225―73―0 C3033

・目次
I カール・G・A・クニース――ドイツ歴史学派の倫理的経済思想
一 生涯と著作/二 政治経済学/三 ドイツの歴史的立場/四 ロッシャーとシュモラーの影に
II 一九世紀ドイツの経済学観――シェーンベルク版ハンドブックをめぐって
一 はじめに/二 前史――ポリティカル・エコノミーという語/三 シュモラーの書評/四 メンガーの書評/五 社会経済学要綱(GdS)――資本主義論へ
III ワルター・ロッツの経済政策観
一 はじめに/二 「ドイツ通商政策の将来」/三 「学問と特殊利害」/四 自由貿易派の展望について
IV 経済統合の系譜――ナウマン「中欧」論によせて
一 はじめに/二 ナウマンの「中欧」論/三 社会政策学会と政府の中欧論/四 マルシャルの経済統合論
V エミール・レーデラーの位置をめぐって
一 はじめに――社会政策の限界/二 経済的危機の認識/三 レーデラーの位置 /四 アウタルキー批判/五 おわりに
VI ヴィーンのオットー・ノイラート―一九二〇年代の実践活動
一 はじめに/二 その生涯/三 ギルド運動/四 博物館と図像教育/五 おわりに
VII 研究動向
一 エミール・レーデラーのこと/二 不確実性、秩序、倫理――最近のドイツ経済学史の研究から

・版元の紹介ページ
http://business2.plala.or.jp/asyl/yuigaku/73-0.html

ページの終端です。ページの先頭に戻る