ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

新刊情報 - 201106のエントリ

Tiziano Raffaelli, Tamotsu Nishizawa, Simon Cook (eds.), Marshall, Marshallians and Industrial Economics, Routledge, 2011.

Published 1st April 2011 by Routledge ? 326 pages
Series: Routledge Studies in the History of Economics
Hardback: 978-0-415-55270-7: £80.00

http://www.routledge.com/books/details/9780415552707/

Contents
Introduction Giacomo Becattini
Section 1: Marshall's Industrial Economics
1. Marshall‘s Evolutionary Views on the Industrial System Tiziano Raffaelli
2. "Industry and Trade" Revisited, Marshall on Britain's Industrial Leadership and Business Organization Tamotsu Nishizawa
Section 2: Wider Perspectives
3. The History of Industrial Organization Simon Cook
4. Fair Wages and Capability-Development Kenji Fuji
5. Partial Equilibrium Analysis as a Tool for the Study of the Economics of Industry Roger Backhouse
6. Ideal Social Orders Marco Dardi
7. Sraffa's Attitude to Marshall Annalisa Rosselli
Section 3: The Marshallian School
8. The Lancashire Industrial District: Its Rise, Prosperity and Decline in the Analysis of British Economists Katia Caldari and Fiorenza Belussi
9. Layton on Industrial and Applied Economics Masashi Kondo
10. Two Marshallians: Layton and the Early MacGregor Carlo Cristiano
11. Sargant Florence's Research Programme Leonard Minkes
12. Dennis Robertson’s ‘The Control of Industry’ Hiroyuki Shimodaira
Section 4: The Revival
13. D. H. MacGregor and Industrial Economics at Oxford, 1920 ? 1945 Frederick Lee
14. "The Marshallian Tradition of Industrial Economics in Oxford (1947-1979): From Andrews’ Contribution to the Emergence of Industrial Organization and Business Studies" Lise Arena
15. Marshall and George Richardson Richard Arena
16. On the Revival of Interest in Industrial Districts Marco Bellandi
17. Marshall's Influence on Recent Developments in Industrial Economics Richard Langlois
ロベール・ボワイエ『金融資本主義の崩壊:市場絶対主義を超えて』山田鋭夫・坂口明義・原田裕治監訳、藤原書店、2011年5月。

A5上製 448ページ
ISBN-13: 9784894348059
刊行日: 2011/5
定価:5,775円

・目次
日本にとっての危機の教訓 ―― まえがきにかえて
  かつての軌道を再評価し、 新しい世界の出現に対応して革新せよ

序 説  画期的変化の2008年
第1章  金融市場効率性理論の瓦解と他の伝統的アプローチ
第2章  金融市場は完全か ―― 危険な過ち
第3章  金融脆弱性と経済危機 ―― 大経済学者への回帰
第4章  民間の金融イノベーションに一貫して遅れをとる各種規制
第5章  アメリカ住宅ローン市場関連のデリバティブ商品危機は避けることができた
第6章  危機の展開 ── 資産のデフレ・スパイラル
第7章  サブプライム危機 ―― 変わらないものと新しいもの
第8章  金融主導型成長の終焉
第9章  金融イノベーションに枠付けをするなという謬論
第10章 金融の社会的統制のために ―― 単一の要請 複数の道
第11章 構造的かつ世界的な危機だが、 国民国家への復帰はあるのか
結 論  転倒する世界 継続する危機

監訳者あとがき

略語解説
参考文献
図表一覧

・版元の紹介ページ
http://www.fujiwara-shoten.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=1194
八木紀一郎『経済思想〈第2版〉』日本経済新聞出版社、2011年5月。

日経文庫
966円(税込)
新書判 並製 224 ページ
978-4-532-11243-1
2011年5月発売

・目次
はしがき
第二版はしがき
序章 経済思想への招待
I 経済の発見―重商主義時代の経済学
II 経済の骨格と再生産―古典派経済学の生誕
III 成長と分配の法則―19世紀のイギリス古典派
IV 途上国の反古典派―ドイツとアメリカの経済学
V ユートピアと階級闘争―社会主義者の経済学
VI 経済人と市場均衡―限界主義の経済学
VII 経済変動の探求―貨幣的経済理論とケインズ
VIII 巨大組織の時代―独占と組織の経済学
IX 論争のなかの現代経済学
X 経済危機が示す課題
参考文献
人名索引

・版元の紹介ページ
http://www.nikkeibook.com/book_detail/11243/

ページの終端です。ページの先頭に戻る