ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

TOP  >  新刊情報  >  雑誌
  • カテゴリ 雑誌 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

新刊情報 - 雑誌カテゴリのエントリ

『経済セミナー』2018年10・11月号(通巻 704号)日本評論社

発刊年月 2018.09
雑誌コード 03545
判型 B5判
ページ数 100ページ

特集=経済学を問い直す──経済学方法論への招待

【鼎談】
経済学への疑問、批判、そして期待……有江大介×野原慎司×横山禎徳

●【インタビュー】経済学の省察??幅広い科学論の適用を目指して
……D・ウェイド・ハンズ、聞き手・文:高見典和、聞き手 野原慎司
●科学方法論と経済学??経済学を哲学的に考える……原谷直樹
●J・S・ミルの経済法則概念??その現代的意義……佐々木憲介
●厳しさ(経済)と優しさ(福祉)の接点……小峯敦

|トピックス|
◇政治学における回帰不連続デザインを巡る論争……福元健太郎
??現職優位を題材として

|連載|
◇【インタビュー】この人を訪ねてvol.10……向山敏彦さん
「2018年日本経済学会・中原賞受賞」

◇流通経済論 経済の暗黒大陸に光をあてる vol.4……野口智雄
小売業の発生と展開

◇目指せ!漁業の成長産業化 新・魚の経済学  vol.2……山下東子
資源ナショナリズム:マグロは誰のものか

◇長期的関係の理論を学ぶ 新・繰り返しゲームの世界 vol.4……関口 格
繰り返しゲームのデザイン

◇ベイズ計量経済学へのいざない vol.4……大森裕浩・渡部敏明
さまざまなミクロ計量経済モデル

◇海外論文SURVEY vol.78……野田俊也
資源の利用免許の新しい形:自己査定型の資産税と、投資と配分の効率性

◇学会・研究会案内 COMING SOON

|書評|
『厚生経済学と経済政策論の対話』東京大学出版会
鈴村興太郎/著 評者:川俣雅弘

『金融不安定性のマクロ動学』大月書店
二宮健史郎/著 評者:内藤敦之

新刊書紹介
ECONO FORUM

※以下,版元の紹介ページです。
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/7875.html
経済セミナー編集部編『総力ガイド! これからの経済学:マルクス、ピケティ、その先へ(経済セミナー増刊)』日本経済評論社、2015年9月。

発刊日:2015.09(上旬刊)
判型:B5判 ページ数:160ページ  在庫あり
定価:税込み 1,728円(本体価格 1,600円)

・目次
■第I部 経済学のいま

【鼎談】 Discussion
経済学はどこから来て、どこに向かうのか? [岩井克人×橋本努×若田部昌澄]

【図解! 経済学説史】History of Economics
学説からたどる経済学の歴史 [山崎好裕]

【経済学再考】 Re-examination of Economics
経済学とはどのような学問か [伊藤元重]
なぜ「主流派経済学」は「主流派」になったのか [山崎聡]
マルクスから見える資本主義の問題点 [的場昭弘]
「経済学批判」はどのような歴史的系譜をもつのか:異端派と反経済学の展開 [佐藤方宣]
『21世紀の資本』は資本主義の失敗を物語るか [二宮厚美]
ある実証経済学研究者の、トマ・ピケティの著作への感想 [神林龍]

■第II部 挑戦する経済学

(1)歴史的大転換に挑む
【インタビュー】歴史の流れと経済学 [吉川洋]
【マルクス経済学】社会の地殻変動を把握するトータルな思考 [沖公祐]
【オーストリア学派】市場の機微への深淵な洞察を生み出し続ける独自の歴史と視点 [尾近裕幸]
【制度経済学】一世紀の時を経て再生・復活、経済システムの多元性と進化の経済学へ [磯谷明徳]
【ケインズ経済学】ケインズ経済学の生誕と興隆 [小峯敦]
【ポスト・ケインズ派】「有効需要の原理」を軸に代替理論の構築をめざす [鍋島直樹]
【レギュラシオン理論】比較制度分析と歴史分析にもとづく経済学の革新 [遠山弘徳]
【新自由主義】自由で、公正で、効率的な市場というスローガンは現実か [服部茂幸]
【政治経済学】資本主義と民主主義、あるいは資本主義と福祉国家の両立は可能か [若森章孝]

(2)経済学のフロンティアに挑む
【インタビュー】サイエンスとしての経済学を始めよう:フューチャー・デザインを目指して [西條辰義]
【進化経済学】生物進化の視点からリアルな市場経済を理解する [西部忠]
【経済物理学】経済物理学の誕生・発展、そして、収穫期 [高安秀樹]
【ファイナンス】ファイナンスはどういう分野か [大橋和彦]
【空間経済学】立地と貿易、そして脱「国境」 [佐藤泰裕]
【行動経済学】伝統的経済学の枠組みを広げて現実の人間行動を描写する [大竹文雄]
【神経経済学】経済行動の意思決定メカニズムを解明する新分野 [田中沙織]
【実験経済学】人間の認知・思考過程を明らかにする [川越敏司]
【マーケットデザイン】制度設計の科学への招待 [小島武仁]
【家族の経済学】家族の役割という古くて新しい問題に取り組む [宮澤和俊]
【教育経済学】教育政策の効果測定に向けて [中室牧子]
【医療経済学】人々の「健康」のために、発展し続ける経済学 [野口晴子]

(3)政策運営に挑む
【インタビュー】経済学と政策をつなぐ [安田洋祐]
【ミクロ経済学】市場と価格の役割に対する理解を深める [林貴志]
【マクロ経済学】賃上げが救う世界のマクロ経済 [脇田成]
【計量経済学】経済行動の数式表現と数値計算 [森棟公夫]
【ゲーム理論】経済学とゲーム理論:歴史と展望 [小原一郎]
【産業組織論】今日の技術と市場を考える [青木玲子]
【厚生経済学】個人の厚生と規範に光を当てる経済学 [後藤玲子]
【公共経済学】市場メカニズムを「補い」、「正す」政府の活動を分析する [村瀬英彰]
【国際経済学】グローバル化でわれわれの生活は悪化するのか [友原章典]
【労働経済学】労働経済学では格差をどう捉えてきたか [黒田祥子]
【環境経済学】多種多様な環境問題を分析する [馬奈木俊介]
【開発経済学】理論と現実に根差した発展メカニズムの探求 [鈴木綾]
【法と経済学】法は希少な資源を配分する [常木淳]
【経済史】歴史学の方法と経済学の知見を統合 [岡崎哲二]

(4)ピケティの問題提起に挑む
【インタビュー】経済学に懐の深さを [中山智香子]
【グローバル税制】資産格差縮小のための有効な政策手段 [諸富徹]
【所得格差】 格差是正策がなければ経済成長は見込めない [橘木俊詔]
【フランスの経済思想】共生のための経済思想:MAUSS(モース) [藤岡俊博]
【対抗的グローバリズム】グローバリゼーションに伴う諸問題の批判的検討 [大屋定晴]

■書評コラム
 アダム・スミス 『国富論』 [野原慎司]
 リカードウ『経済学および課税の原理』 [佐藤有史]
 マルクス 『資本論』 [田中英明]
 マーシャル『経済学原理』 [松山直樹]
 ピグー『厚生経済学』 [高見典和]
 ケインズ 『雇用・利子および貨幣の一般理論』 [伊藤宣広]
 シュムペーター 『資本主義・社会主義・民主主義』[酒井弘格]
 ポラニー『大転換』 [若森みどり]
 ハイエク『個人主義と経済秩序』 [吉野裕介]
 フリードマン『資本主義と自由』 [原谷直樹]
 ピケティ『21世紀の資本』 [山田知明]

・版元の紹介ページ
http://www.nippyo.co.jp/book/6950.html
『思想』(特集:デイヴィッド・ヒューム生誕300年)2011年第12号(No.1052)、岩波書店、2011年11月。

422ページ
定価 2900円

・目次
思想の言葉 桂木隆夫 (3)
― I ―
《座談会》デイヴィッド・ヒュームの思想
(9)
中才敏郎・坂本達哉・一ノ瀬正樹・犬塚 元
ヒューム社会科学における「懐疑」と「自然」 坂本達哉 (46)
ポスト・コンフェッショナリストとしてのヒューム
  ――『イングランド史』における政治・宗教・歴史―― 犬塚 元 (62)
近代的名誉と騎士道に関する歴史的論考 デイヴィッド・ヒューム (84)
― II ―
グロティウスの自然法学からヒュームの利益法学へ
  ――正義論のラディカルな変容―― 下川 潔 (105)
ヒュームにおけるポリティカル・エコノミーの形成
  ――商業ヒューマニズムの誕生―― 田中秀夫 (127)
バック・トゥ・ザ・フューチャー
  ――現代におけるヒュームの政治経済学的意義―― 中野剛志 (147)
連続/不連続のアブダクション
  ――ヒュームとパース―― 合田正人 (166)
ドゥルーズにおけるヒューム
  ――経験の超出と想像力=構想力の役割―― 檜垣立哉 (181)
― III ―
デイヴィッド・ヒュームと倫理学の諸要求 アマルティア・セン (195)
利己的な情念と利他的な情念
  ──ヒュームと自己利益の問題に関する試論── 森 直人 (214)
ヒュームの正義論・所有論 今村健一郎 (242)
ヒュームの共感概念について 久保田顕二 (260)
蓋然性と合理性
  ――ヒュームの奇蹟論をめぐって―― 中才敏郎 (281)
エリオット宛書簡 三通 デイヴィッド・ヒューム (298)
― IV ―
プロイセンのヒュームとスコットランドのカント ルイス・ホワイト・ベック (311)
ヒューム自由論の三つのスキャンダル 一ノ瀬正樹 (334)
誇りに関するヒュームの認知理論 ドナルド・デイヴィドソン (356)
ヒュームの因果論と神学批判 萬屋博喜 (375)
科学を感情モデルで理解する
  ――300年後のヒュームの因果論―― 久米 暁 (395)

・版元の紹介ページ
http://www.iwanami.co.jp/shiso/1052/shiso.html

ページの終端です。ページの先頭に戻る