ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

TOP  >  新刊情報  >  単著  >  門亜樹子『啓発された自己愛 -啓蒙主義とバルベラックの道徳思想』京都大学学術出版会、2019年2月。
  • カテゴリ 単著 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

新刊情報 - 門亜樹子『啓発された自己愛 -啓蒙主義とバルベラックの道徳思想』京都大学学術出版会、2019年2月。

門亜樹子『啓発された自己愛 -啓蒙主義とバルベラックの道徳思想』京都大学学術出版会、2019年2月。

カテゴリ : 
単著
執筆 : 
master_k 2019-02-28
門亜樹子『啓発された自己愛 -啓蒙主義とバルベラックの道徳思想』京都大学学術出版会、2019年2月。

出版年月:2019年2月
判型・ページ数:A5上製・288頁
定価:本体3,600円+税
ISBN:9784814001958

目次
まえがき
凡例

序章 キリスト教的人間像の変遷と道徳哲学
 I バルベラックとその時代 ――自然法学とスコットランド啓蒙
 II バルベラックはどう読まれてきたか
 III 本書の視点
    1 啓蒙主義と「啓発された自己愛」
    2 ティロットスンからアバディーン啓蒙へ ――道徳哲学と「明証性の理論」
    3 哲学史 ――コモンセンス哲学のフランスへの伝播

第1章 バルベラック『道徳哲学史』と自然法学
 I はじめに ――スコットランド啓蒙思想とバルベラック
 II バルベラックと『道徳哲学史
    1 バルベラックの生涯と著作
    2 『道徳哲学史』の紹介
 III 『道徳哲学史』における教父批判
   ――教会史および哲学史との比較
    1 『道徳哲学史』と教会史
    2 『道徳哲学史』と哲学史
    3 『道徳哲学史』と『自然法史』
    4 聖職者批判と福音道徳
     (1) 聖職者批判
     (2) 福音道徳と三義務論
 IV 『道徳哲学史』と『娯楽論』
 V おわりに


第2章 バルベラック『娯楽論』研究序説
    ――福音道徳と理性
 I はじめに
 II 「善悪無記の事物」としての娯楽
    1 バルベラックの娯楽観
    2 労働と娯楽
    3 使用と誤用の区別
    4 聖書における娯楽
 III 福音道徳と理性
 IV 節制・正義・信仰心の義務
 V 節制と欲望
 VI 自己評価と「キリスト教の謙遜」
 VII 自己評価論とキリスト教的人間像
    1 ロックにおける「世論ないし世評の法」
    2 ニコルとバルベラックの自己評価論
 VIII おわりに ――「真のキリスト教徒」と『娯楽論』

第3章 バルベラックの「啓発された自己愛」
 I はじめに
 II プーフェンドルフの自然状態論
    1 ホッブズへの反論
    2 スピノザへの反論
    3 自然状態における「正しい理性」
 III 「正しい理性」と「啓発された自己愛」
    1 自然法と「正しい理性」
    2 社交性と「啓発された自己愛」
 IV 「自己への義務」と「啓発された自己愛」
 V おわりに ――バルベラックとニコルの自己愛概念


第4章 ティロットスンのキリスト教的人間像(感覚・理性・信仰)
    ――バルベラックの思想との関連性をめぐって
 I はじめに
 II バルベラックのキリスト教的人間像
    1 洗練可能な人間本性
    2 理性への信頼 ――懐疑論批判
 III ティロットスンのキリスト教的人間像 ――感覚・理性・信仰
    1 神からの賜物としての感覚と理性
    2 感覚と信仰
     (1) 感覚の確実性 ――実体変化批判をめぐって
     (2) 実体変化批判の反響
     (3) ティロットスンの信仰概念
     (4) 聖書における信仰と感覚
    3 理性と信仰
     (1) 理性の光と信仰の光の一致
     (2) 合理的な宗教と教父への評価
    4 感覚と理性
      ――ティロットスンとケンブリッジ・プラトニスト
 IV おわりに

第5章 「直観」の哲学史 ――「道徳科学」と「精神哲学」
 I はじめに
 II ビーティとキャンブルの明証論 ――直観と常識
    1 ビーティの道徳哲学体系
    2 ビーティの明証論
    3 キャンブルの明証論
    4 ビーティとキャンブルの明証論の比較
 III ヒューム批判と直観的原理
   ――キャンブル,ビーティ,リードを中心に
    1 ヒュームの奇跡論への批判 ――証言と経験
    2 直観的原理と「信じやすさ」
    3 ビーティの懐疑論批判
    4 リードの観念理論批判
 IV プレヴォとドゥーガルド・ステュアートのカント解釈
    1 プレヴォの経歴と著作活動
    2 プレヴォの『近代哲学三学派』 ――カント哲学の紹介
     (1) スコットランド学派
     (2) フランス学派
     (3) ドイツ学派
    3 ドゥーガルド・ステュアートのカント解釈
      ――カドワースとの類似性の指摘
 V おわりに

終章 スコットランド哲学のフランスへの伝播
   ――ジェランド『哲学体系比較史』をめぐって

付録1 バルベラックの著作目録
付録2 ブッデウス『自然法史』(ジョンスン版)
付録3 ティロットスン著作集と仏訳版における説教の収録順
付録4 ジョゼフ=マリ・ドゥ・ジェランド『哲学体系比較史
    ――人知原理との関連性』

参考文献
あとがき
索引(人名・事項)

*以下,版元の紹介ページです。
https://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=5028

ページの終端です。ページの先頭に戻る