ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

TOP  >  新刊情報  >  論集  >  益永淳編著『経済学の分岐と総合』中央大学出版部、2017年1月

新刊情報 - 益永淳編著『経済学の分岐と総合』中央大学出版部、2017年1月

益永淳編著『経済学の分岐と総合』中央大学出版部、2017年1月

カテゴリ : 
論集
執筆 : 
master_u 2017-02-14
益永淳編著『経済学の分岐と総合』中央大学出版部、2017年1月

・A5判 374頁
・定価:本体4,400円 (税別)
・ISBN 978-4-8057-2262-6
・発行 2017年1月

本書は、主として各時代を代表する経済学者に焦点を当てながら、18世紀後半のアダム・スミスから
20世紀半ばのケインズ以後に至る欧米の経済学の歴史を再解釈する試みである。その際の主たる関心は、
科学化・数量化の傾向が顕著な現在の主流派のあり方に対して、グローバル化、財政、格差などの
切り口から経済学とその隣接領域(政治・倫理・歴史など)との関係がいかに歴史的に変遷してきたのか、
その時代その時代の現実経済から経済学者はいかに多様な経済学を生み出してきたのか、
また、経済学の歴史が日本経済を理解するうえでいかなるヒントを与えうるのか、を示すことにある。

■主要目次

第1章  アダム・スミスにおける金銀?グローバル商品としての金銀?
第2章  アダム・スミスの教育経済論と共感論?アダム・スミス『国富論』と『道徳感情論』との関連で?
第3章  デュガルド・スチュアートにおける経済学の目的と多様性?ジェイムズ・スチュアートの多様性論との関連で?
第4章  ジェイムズ・ミルの経済学方法論
第5章  リチャード・ジョーンズの地代論 ? 一国の租税支払い能力の視点から?
第6章  レオン・ワルラスの経済学とフランス経済?資本理論・土地国有化・自由貿易?
第7章  フランク・ナイトのリカードウ批判をめぐって
第8章 『国際経済学』におけるハロッドのヴィジョン?同書の改訂内容をめぐって?
第9章  高島善哉における価値論の「復位」と展開
第10章 安倍政権の足跡とその施策?イワ・クロ・アベノミクスにたいする批判も含めて?
 
■編者紹介
益永 淳 (ますなが あつし)  研究員  中央大学経済学部准教授

■執筆者紹介

(執筆順)*研究員等の所属は中央大学経済研究所です。
八幡 清文(やはた きよふみ)  客員研究員   フェリス女学院大学名誉教授
前原 直子(まえはら なおこ)  客員研究員   法政大学大原社会問題研究所嘱託研究員
荒井 智行(あらい ともゆき)  客員研究員   東京福祉大学国際交流センター特任講師
只腰 親和(ただこし ちかかず)  研究員    中央大学経済学部教授
益永  淳(ますなが あつし)   研究員    中央大学経済学部准教授
高橋  聡 (たかはし さとし)  客員研究員   中央大学大学院経済学研究科客員講師
和田 重司(わだ しげし)    客員研究員   中央大学名誉教授
伊藤 正哉(いとう まさや)   客員研究員   佐賀大学経済学部准教授
音無 通宏(おとなし みちひろ) 客員研究員   中央大学名誉教授
笹原 昭五(ささはら しょうご) 客員研究員   中央大学名誉教授

・以下、版元の紹介ページです。
http://www2.chuo-u.ac.jp/up/isbn/ISBN978-4-8057-2262-6.html

ページの終端です。ページの先頭に戻る